現在位置ホーム > くらしの情報 > 手続きと相談 > 消費生活 > 講座・イベント・講師派遣 > 令和4年度「仙台市消費者川柳」の募集結果および入賞作品について

更新日:2022年11月17日

ここから本文です。

令和4年度「仙台市消費者川柳」の募集結果および入賞作品について

6月中旬から9月中旬にかけて募集した消費者トラブル・特殊詐欺の被害防止、消費者市民社会をテーマとした消費者川柳について、1,311人の方から計2,285句のご応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。

選考会における選考の結果、入賞作品を決定しましたのでご紹介します。

応募状況

  1. 募集期間   令和4年6月15日~令和4年9月15日
  2. 応募人数   1,311人
  3. 応募作品数  2,285句

(小学生の部:100句、中高生の部:1,827句、一般の部:358句)

選考会について

  1. 実施日   令和4年10月14日(金曜日)
  2. 選考委員

川柳の専門家、共催・協賛・後援団体、仙台市市民局生活安全安心部長等を含めた下記の計8名により選考会を行いました。

 【選考委員長】雫石隆子氏(川柳宮城野社 主幹)

 【選考委員】みやぎ生活協同組合、仙台農業協同組合、アイリスオーヤマ株式会社、

総務省東北総合通信局、宮城県警察本部、仙台市教育局、市民局生活安全安心部長

選考委員長より講評

令和四年の世相は、コロナ禍と共にロシアのウクライナ侵攻が世界の注目するところです。「平和ボケ」と揶揄されてきた日本の社会も、大きな影響を受けています。その中で8回を重ねた投稿は最高数でした。入賞作品は、賢い消費者としてより具体的なワンシーンをとらえています。暮らしにきっと役立つ、五七五と存じます。

入賞作品(計15作品)

以下の表内の「メッセージ」は作者の一言メッセージ、「講評」は各選考委員より川柳に対しての感想です。

(1)仙台市長賞

小学生の部 パスワード ぼくらを守る 警備員
  • メッセージ
    パスワードは自分の個人情報を守ってくれる大事なもので、大切にしておかなければならないと思いました。
  • 講評
    デジタル機器の使用や各種のカード利用において、パスワードを設定することの重要性を表現した作品です。

長町南小学校5年

長井 蓮

中高生の部 覚えよう 怪しかったら ブラウザバック 
  • メッセージ
    ネット上の怪しいサイトなどは何もせずにブラウザバックすれば問題ないという経験則に基づいたトラブルの対策方法です。
  • 講評
    フィッシングサイトと気付かずにサイトを閲覧した場合などに、誰もが簡単に実践できる対処方法を示した作品です。

宮城県仙台第三高等学校1年

佐藤 大地

一般の部 手前取り 自然にする人 かっこいい
  • 講評
    食品ロス削減の取り組みを簡潔に紹介しつつ、日常生活の中で実践することを推奨するすぐれた作品です。

引地 君子

仙台市長賞の入賞作品

(2)仙台市教育長賞

仙台市教育長賞の入賞作品
小学生の部

押しちゃダメ 親に内緒の 課金ボタン

  • メッセージ
    親に内緒で課金をしないように。
  • 講評
    つい夢中になってしまうゲーム。高額請求にもつながる課金問題の解決にむけて、強い意志を感じる作品です。

中山小学校3年

志村 太朗

中高生の部

マイバッグ 持ったか確認 ゴミ減量

  • メッセージ
    今の時代はマイバッグがかかせない。
  • 講評
    マイバッグの携帯を通して、環境に配慮した生活を心掛け、今すぐにでも実践しようとする意欲を感じます。

八軒中学校1年

石井 伶海

一般の部 要注意! 初回無料の 落とし穴
  • メッセージ
    サブスクの「うっかり契約」でのトラブルが多発。”要注意”と叫びたい。
  • 講評
    大人でも陥りやすい「うっかり契約」に気を配りながら、生活をより豊かにしようとする思いが感じられます。

関 和幸

(3)みやぎ生協賞

みやぎ生協賞の入賞作品
小学生の部

このひとくちは だれかのおかげ へいわのあじ

  • メッセージ
    うくらいなのひとがゆくりごはんをたべることができますように。
  • 講評
    いつもどおりにおいしいごはんが食べられること、あたりまえのへいわの大事さを感じた様子が伝わりました。

聖ドミニコ学院小学校1年

塩谷 花奈

中高生の部

プラゴミを ポイせずすくう 海の幸 

  • メッセージ
    プラゴミを海にポイすてしてこまっている海の生き物たちをすくいたい。
  • 講評
    おいしい海の幸が食べられるのも、海がきれいであるからこそ。海の幸を救うとゴミを掬うが上手です。

仙台工業高等学校2年

ペンネーム

まさきち

一般の部

好き嫌い 母の魔法で なくさせる

  • メッセージ
    好き嫌いのある子供でもお母さん達の調理の工夫でなくさせることができるという思いからつくりました。
  • 講評
    お母さんの愛情があふれる句です。家族を想い、いろんな工夫をしていることが伝わります。

小島 彩香

(4)JA仙台賞

JA仙台賞の入賞作品
小学生の部

幸多き こがねのいぶき 正夢か

  • メッセージ
    地産地消をすすめるために宮城のお米「金のいぶき」「だて正夢」を使って、幸せになる川柳を作りました。
  • 講評
    米の品種の「みやこがね」「金のいぶき」「だて正夢」が見事に盛り込まれていて、‟米どころ宮城”にふさわしい句だと感じました。

聖ドミニコ学院小学校5年

坂村 天音

中高生の部

食べること 普通じゃないよ 感謝して

  • メッセージ
    食べることは当たり前じゃないから。
  • 講評
    普段当たり前に米や農産物を食べられていることが普通じゃない、当たり前のように生産してくれている生産者へ感謝しなければならないと、農協職員で生産者を身近に感じる立場として本当にその通りだと胸が熱くなる句でした。

仙台工業高等学校2年

三原 承太朗

一般の部

あのっしゃ 鮮度いいごだ 地元産

  • メッセージ
    方言を活用し、地産地消をどこか懐かしく表現しました。
  • 講評
    宮城県特有の方言が目に留まりました。地元を思うどこか懐かしい句だと思いました。

ペンネーム

いまの

(5)アイリスオーヤマ賞

小学生の部

環境も のども潤す マイボトル

  • メッセージ
    のどを潤す飲みものを入れるマイボトルは環境にも良いので、ぜひ使ってほしいという思いをこめました。
  • 講評
    普段から環境に配慮して、マイボトルを持参している様子が伝わってきました!これからも環境を意識した取り組み継続していきましょう!

中山小学校6年

千葉 宇龍

中高生の部 いつ見れる? マスク外した その笑顔
  • メッセージ
    はやくコロナが終わって、皆の素敵な笑顔が見れますようにという思いが込められている。
  • 講評
    新型コロナウイルス感染拡大から、もう3年が経とうとしていますね。早くみんなの笑顔が見られる世の中になってほしいですね!

聖ウルスラ学院英智高等学校1年

戸田 あずき

一般の部

つめこまれ あっぷあっぷの 冷蔵庫

  • メッセージ
    冷蔵庫が泣いている。家庭の冷蔵庫の余分な品物が整理されると食品ロス・電気代も節約され、商品の回転も早まり結果として消費拡大になると思う。
  • 講評
    ついつい、あれもこれもと買いすぎてしまうことありますよね。当社はカメラ付き冷蔵庫を販売していますので、是非多くの方にご活用頂きたいです!

尾山 暁

アイリスオーヤマ賞の入賞作品

表彰について

入賞された方には、11月23日(水曜日・祝日)の表彰式において、表彰状の授与と副賞を進呈いたしました。

 

作品の掲示等について

入賞した川柳については、作者のお名前(ペンネーム)、学校名、学年などとともに、当センター併設の情報コーナーへの掲示、当センターが発行している情報誌「ゆたかなくらし」12月号へ掲載させていただきます。また、今後、当センターでの啓発の際にも使用させていただく予定です。

お問い合わせ

市民局消費生活センター

仙台市青葉区一番町4-11-1 141ビル(三越定禅寺通り館)5階

電話番号:022-268-7040

ファクス:022-268-8309