ホーム > くらしの情報 > 手続きと相談 > 生活に困ったとき > 令和6年度住民税非課税世帯への緊急支援給付金について > 令和6年度緊急支援給付金の手続き方法について
ページID:78817
更新日:2025年2月5日
ここから本文です。
世帯の状況により手続き方法が異なります。
対象の世帯にはこのような封筒が届きます。
本市に課税情報がある世帯(令和6年1月1日時点で本市の住民基本台帳に記録されていた世帯)で、公金受取口座情報等のある世帯には、「支給のお知らせ」を送付します。
※公金受取口座情報を登録していない場合も、令和6年の低所得世帯向け給付金の受取口座情報を把握している世帯に対しては、同様に「支給のお知らせ」を送付します。
支給対象者に該当し、「支給のお知らせ」が届いた場合は、申請手続き不要です。
2月25日(火曜日)に、「支給のお知らせ」に記載のある振込口座へ給付金を振り込みます。
※振込時間の指定はできませんので、ご了承ください。
該当事項 | 申出内容 |
---|---|
(ア)振込口座の変更を希望する場合 | 振込口座の変更を希望する旨をお申し出ください。本市より、口座変更の手続きのための書類(振込口座届出書)をご自宅に送付いたします。なお、ご連絡後に振込口座の変更を取りやめる場合は、2月18日(火曜日)までに、再度専用ダイヤル(0120-000-483)にご連絡ください。 ※振込口座を変更する場合、振込口座届出書をご提出いただいてから、給付金の支給まで、若干のお時間をいただきます。 |
(イ)本給付金の受給を辞退する場合 | 給付金の受給を辞退する旨をお申し出ください。 |
(ウ)世帯員全員が住民税均等割が課税されている方に扶養されている場合 | 扶養の状況をお申し出ください。本給付金の支給要件を満たしていない可能性があるため、状況を確認させていただきます。 なお、給付金の支給後に、この事実が確認された場合は、給付金を返還していただくことになります。 |
(エ)修正申告等により令和6年度の住民税均等割が課税となった世帯員がいる場合 | 住民税の課税状況をお申し出ください。本給付金の支給要件を満たしていない可能性があるため、状況を確認させていただきます。なお、給付金の支給後に、この事実が確認された場合は、給付金を返還していただくことになります。 |
本市に課税情報がある世帯(令和6年1月1日時点で本市の住民基本台帳に記録されていた世帯)で、本市が口座情報を把握していない世帯には、「申請書」を送付します。
申請手続きが必要です。支給対象者に該当し、支給を希望される方は、必要事項を記入等の上、同封の返信用封筒で郵送いただくか、書類に記載のある二次元コードからオンラインで申請してください。
※オンライン申請を行った方は、紙の申請書(請求書)及び下記書類を提出する必要はありません。
オンライン申請については下記ページをご覧ください。
令和6年度緊急支援給付金のオンライン申請について(こちらをクリック)
1.お送りした申請書
2.世帯主の本人確認書類※1の写し
※振込口座を代理人名義の口座にする場合は、世帯主と代理人の本人確認書類※1の写し及び世帯主との関係が確認できる書類の写しが必要となります。
3.振込口座を確認できる通帳やキャッシュカードの写し※2
※1本人確認書類…健康保険証、介護保険証、年金手帳(氏名、生年月日の記載があるページ)、マイナンバーカード(番号が載っていない表面)、運転免許証又はパスポート等(いずれか1点)
※2振込口座を確認できる通帳やキャッシュカード…振込口座の金融機関名、支店名(支店コード)、口座番号、口座名義(カタカナ・フルネーム)を確認できる部分
令和6年1月2日以降に本市に転入した方がいる世帯(令和6年1月2日以降に本市の住民基本台帳に記録された世帯)には、制度の案内文を送付します。
本市に令和6年度課税情報がないことから、対象世帯として確認ができないため、対象とならない可能性がある世帯の方も含めて、制度の案内文を送付します。支給対象者に該当するかご確認のうえ、支給を希望される場合には、申請書類をお送りいたしますので、制度の案内文に記載しております専用ダイヤル(0120-000-483)までお問い合わせください。お問い合わせの際には、制度の案内文に記載してある「お問合せ番号」をお知らせください。
1.お送りした申請書
2.世帯主の本人確認書類※1の写し
※振込口座を代理人名義の口座にする場合は、世帯主と代理人の本人確認書類※1の写し及び世帯主との関係が確認できる書類の写しが必要となります。
3.振込口座を確認できる通帳やキャッシュカードの写し※2
※1本人確認書類…健康保険証、介護保険証、年金手帳(氏名、生年月日の記載があるページ)、マイナンバーカード(番号が載っていない表面)、運転免許証又はパスポート等(いずれか1点)
※2振込口座を確認できる通帳やキャッシュカード…振込口座の金融機関名、支店名(支店コード)、口座番号、口座名義(カタカナ・フルネーム)を確認できる部分
令和7年6月2日(月曜日)(当日消印有効)
※令和7年5月1日から令和7年6月2日に生まれたこどもを扶養している場合は、6月16日(月曜日)まで申請を受け付けます。
お問い合わせ
仙台市緊急支援給付金事務センター
仙台市青葉区国分町1-6-18 東北王子不動産ビル1F
電話番号:0120-000-483
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.