ホーム > くらしの情報 > 住みよい街に > くらし・ライフライン > 下水道ポータルページ > 下水道事業の概要 > 下水道って、なに? > もっと知りたい下水道 > 下水道管ができるまで
ページID:8398
更新日:2025年10月10日
ここから本文です。
わたしたちの家庭で汚した水を浄化センターで処理するため、また、わたしたちの街に降った雨を川などに流すためには、各家庭と浄化センターや川が「下水道管」でつながっていなければなりません。その下水道管はどのようにしてつくられているのでしょうか。
水は、高いところから低いところへ向かって流れます。
下水道管は下水が自然に流れるようにつくらなければなりません。そのためには、道路の高さや距離などをきちんと測量し、工事の障害になるものがないか調べる必要があります。

道路の下には、水道、ガス、電気、電話などの管や線が埋められています。これらになるべくぶつからないように下水道管を埋める位置や高さを決めていきます。
また、あまり深いところに下水道管を埋めると、工事にお金がたくさんかかったり、下流で下水をくみ上げるポンプ場が必要になります。なるべくお金がかからないように設計します。
設計ができたら,工事にいくらお金がかかるか積算します。
工事の金額が決まったら,施工してもらう業者を入札で決めます。

地面の下に浅く埋められる下水道管は、地面を掘って(開削工法)つくられます。




舗装をコンクリートカッターで切り、取り壊していきます。


地面を掘って、土がくずれないように土留めをします。


下水道管をつなげていきます。


土を埋め戻していきます。


道路の舗装をします。

完成!
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.