更新日:2022年3月15日
ここから本文です。
若林区内で活動する生涯学習の指導者ボランティアグループ「まなびごっこ」がこれまで培った知識や技術を活かして、若林区中央市民センターと共催で、誰もが参加しやすく楽しく学べる内容の講座・教室を開催しています。こちらでは令和3年10月から令和4年3月までのスケジュールを掲載しています。
※新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、その感染拡大防止のため、講座開催が延期・中止となる場合があります。詳しくは若林区中央市民センター(電話 022-286-1901)までお問い合わせください。
「往復はがきの記入例」をご覧いただき、必要事項を記入して郵送してください。
郵送先:984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1 若林区中央市民センター
往復はがきの記入例・若林区中央市民センター案内図(PDF:306KB)
オモテ面には、応募される方の郵便番号、住所、氏名を記入してください。
ウラ面は何も記入しないで、若林区中央市民センターまでご持参ください。
申込受付期間の9時00分~16時00分の間に若林区中央市民センターへ電話またはお越しください。
電話番号:022-286-1901
往復はがきの記入例・若林区中央市民センター案内図(PDF:306KB)
ビーズや粘土、布小物など毎回テーマを変えて小物作品を作ります。
楽しい時間を共有しながら、仲間の輪を広げてみませんか!
「刺し子のふきん」10月12日(火曜日)13時30分~15時30分
「干支飾り」12月14日(火曜日)13時30分~15時30分
「布小物」令和4年2月8日(火曜日)13時30分~15時30分
電話 または 若林区中央市民センター窓口で直接お申し込みください。
「刺し子のふきん」9月14日~10月5日
「干支飾り」11月16日~12月7日
「布小物」令和4年1月12日~2月1日
先着順での受け付けになりますので、定員になり次第、締め切ります。
手元にある布を利用して、リメイクする、作る喜びを味わえます。着物のほどき方から始め、作品を仕上げていきます。
なお、下半期の講座内容は未定となっております。詳しくは、若林区中央市民センターまでお問い合わせください。
※連続講座のため、3回の講座すべてに参加できることが条件となります。
令和4年1月20日・2月3日・2月17日(いずれも木曜日)13時30分~15時30分
往復はがき(郵送)または普通はがき(窓口持参)でお申し込みください。
(申し込み多数の場合、抽選で受講者を決定します。)
令和4年1月6日(必着)
懐かしい名画を中心に、邦画・洋画を上映します。
10月22日「風と共に去りぬ(前編)」【終了】
11月26日「風と共に去りぬ(後編)」【終了】
12月24日「鉄道員(ぽっぽや)」【終了】
令和4年1月28日「大菩薩峠」【終了】
令和4年2月25日「あゝひめゆりの塔」【終了】
令和4年3月18日「山羊座のもとに」
いずれも金曜日 13時30分~15時30分
※上映作品は都合により変更となる場合もあります。詳しくは若林区中央市民センター(電話 022-286-1901)までお問い合わせください。
申し込み不要です。開催当日、直接、若林区中央市民センターまでお越しください。
先着40名まで、ご入場いただけます。先着順のため、定員を超えた場合は入場をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
歴史の真実に迫り、歴史を身近に感じてわかりやすく解説する講座です。政宗を支えた武将や「江戸人」など、講師独自の切り口で歴史を楽しみます。
6月23日「伊達の三傑」
7月21日「寛文事件」
8月18日「民間信仰」
9月22日「史跡探訪」
10月27日「女性列伝」
11月17日「江戸文化」
いずれも水曜日 13時30分~15時30分
往復はがき(郵送)または普通はがき(窓口持参)でお申し込みください。
(申し込み多数の場合、抽選で受講者を決定します。)
5月19日~6月9日(必着)
謡曲(謡曲)とは、能の声楽に当たる部分のことで、室町時代末期頃から一般に広く愛好されてきた宝生流謡曲を基礎から学びます。腹式呼吸で大きな声を出して、ますます健康に。
通年講座のため、申し込みは既に締め切っております。ご了承ください。
6月18日・7月16日・8月20日・9月17日(いずれも金曜日)
10月15日・11月19日・12月17日・令和4年1月21日・令和4年2月18日・令和4年3月18日(いずれも水曜日)
毎回 13時30分~15時30分
往復はがき(郵送)または普通はがき(窓口持参)でお申し込みください。
(申し込み多数の場合、抽選で受講者を決定します。)
6月4日(必着)【終了】
目に訴える音楽の楽しみ方を通じて、気楽にクラシックを楽しみます。
10月20日「モーツァルト」
11月10日「ベートーヴェン」
12月8日「ウェーバー」
令和4年1月12日「シューベルト」
令和4年2月9日「ショパン」
令和4年3月9日「シューマン」
いずれも水曜日 13時30分~15時30分
申し込み不要です。開催当日、直接、若林区中央市民センターまでお越しください。
先着40名までご入場いただけます。先着順のため、定員を超えた場合は入場をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
普段の生活をちょっとおしゃれに変身できます。気軽に着物で出掛けられたら最高です。着物生活の第一歩を応援します。
通年講座のため、申し込みは既に締め切っております。ご了承ください。
6月16日「基本・半襟」 【終了】
7月21日「浴衣・半幅帯」【終了】
8月18日「補正・下着」【終了】
9月15日「帯結び・名古屋帯(1)」【終了】
10月20日「帯結び・名古屋帯(2)」【終了】
11月17日「帯結び・名古屋帯(3)」【終了】
12月15日「帯結び・名古屋帯(4)」【終了】
令和4年1月19日「帯結び・袋帯(1)」【終了】
令和4年2月16日「帯結び・袋帯(2)」【終了】
令和4年3月16日「着付け総仕上げ」
いずれも水曜日 10時00分~12時00分
往復はがき(郵送)または普通はがき(窓口持参)でお申し込みください。
(申し込み多数の場合、抽選で受講者を決定します)
6月2日(必着)【終了】
生活にまつわるテーマで、気軽に参加し、楽しめる講座をお届けします。
11月30日「やさしい英会話」
令和4年1月25日「いきいきシニア時代を送る」
令和4年3月15日「日本の作法」
いずれも火曜日 13時30分~15時30分
※詳しくは若林区中央市民センターまでお問い合わせください。
申し込み不要です。開催当日、直接、若林区中央市民センターまでお越しください。
先着40名まで参加可能です。先着順のため、定員を超えた場合は入場をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.