更新日:2023年2月22日
ここから本文です。
東日本大震災からの復興に向けた新たな生活課題等を踏まえ、平成24年10月に策定した「支え合いのまち推進プラン-第2期仙台市地域保健福祉計画-」が平成28年3月で満了しました。震災からの復興に向けた取り組みを推し進める中でも少子高齢化が確実に進展するなど、著しい社会情勢の変化に伴って、本市を取り巻く地域課題はますます複雑化・多様化してきています。
このような現状を踏まえ、市民、行政、町内会、民生委員児童委員、地区社会福祉協議会、NPO、ボランティア団体、福祉サービス事業者、学校、企業、相談支援機関等が、連携・協働しながら、地域において支え合い、助け合う力(地域の「福祉力」)を一層高め、地域における保健福祉活動等の取り組みを推進することを目的として、平成28年度から平成32年度の5カ年を計画期間とする「支え合いのまち推進プラン-第3期仙台市地域保健福祉計画-」を策定しました。
大震災において発揮され、高められた「市民力」を原動力に、(社福)仙台市社会福祉協議会が策定する「せんだいaiプラン-第4次地域福祉活動計画-」とも連携しながら、本計画を推進してまいります。
計画策定の趣旨を踏まえ、地域に関わる多くの皆さんのご意見を反映させながら計画を策定していくため、「仙台市社会福祉審議会地域福祉専門分科会(外部サイトへリンク)」を設置し、計画の進捗管理・評価を行っています。
令和3年度からの次期地域保健福祉計画の策定にあたり、地域の福祉に関する市民の活動実態や意向、課題等を把握するため、市民アンケート調査「地域の福祉に関するアンケート調査」(PDF:478KB)を実施しました。
令和2年度及び第3期計画期間全体における重点施策の取り組み状況について評価を行いました。
令和元年度における重点施策の取り組み状況について評価を行いました。
平成30年度における重点施策の取り組み状況について評価を行いました。
平成29年度における重点施策の取り組み状況について評価を行いました。
平成28年度における重点施策の取り組み状況について評価を行いました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.