ページID:11566

更新日:2025年2月27日

ここから本文です。

5.障害福祉サービス事業所:向日葵ファミリー 精神保健福祉ガイド はあとぺーじ

 5054 向日葵ファミリー

 向日葵ファミリー写真

住所

〒981-1102 仙台市太白区袋原5-17-33

 連絡先

電話.741-2888 ファクス.741-3725

交通機関

長町駅・たいはっくる前2番バス乗り場「四郎丸」行き乗車 「観音堂前」停留所から徒歩5分

施設概要

運営主体

社会福祉法人 ふれあいの森

開所日

月曜~金曜 9時00分~17時00分

休日

土曜、日曜、祝日、年末年始、その他臨時休みあり

実施事業・定員

就労継続支援B型 14名
自立訓練 6名

利用対象者

精神障害・知的障害のある方で、日中の居場所や働く場所を求めている方

利用期限

就労継続支援B型 期限なし
自立訓練 原則2年

利用者内訳

利用者内訳表

 

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代

0

2

2

2

5

4

0

15

0

0

2

4

4

10

0

20

活動モットー

自立と社会参加に向け、できることから始めましょう。

主な活動内容

就労継続支援B型:弁当の製造、販売、手芸品の製作、午後のプログラム活動
生活訓練:プログラム活動

工賃

(20日程度通って)約15,000円~/月

スタッフ構成

管理者 1名
サービス管理責任者 1名
職業指導員 3名
生活支援員 8名

施設見取り図

見取り図

プログラム・行事等

週間プログラム

就労継続支援B型
就労継続支援B型一週間の活動表

自立訓練(生活訓練)
自立訓練一週間の活動表

月間プログラム

行事、レクリエーションは1ヵ月に1回程度企画

季節の行事等

随時企画

メンバーとスタッフからのメッセージ

メンバーの声

  • 生活のリズムを作れる場所
  • コツコツと色々な事が学べる場所
  • お客さんが増えるように努力している
  • 料理が覚えられる
  • 時間を自由に過ごせる
  • 皆と和気あいあいと出来る
  • 職業訓練の場所
  • お弁当作りや盛付けなど、皆で手分けして行っている。

スタッフからのメッセージ

まずは見学、体験からご利用いただけます。その際、お気軽にご相談ください。お待ちしております。

雰囲気

就労継続支援B型

就労継続支援B型の様子

自立訓練(生活訓練)

自立訓練の様子

ページの先頭へ戻る

 

利用等を希望する方へ

利用等を希望する方へ

各施設の利用、サービス内容など施設情報に関するお問い合わせは、各施設の連絡先までご連絡をお願いいたします。

 

 

 

 

 

利用等希望する方は、上記利用等を希望する方へをご覧ください。

(以下のお問い合わせは、このページに係る記載内容についてお知りになりたい場合にご利用ください)

お問い合わせ

健康福祉局精神保健福祉総合センター

仙台市青葉区荒巻字三居沢1-6

電話番号:022-265-2191

ファクス:022-265-2190