更新日:2020年10月19日
ここから本文です。
電子機器の充電に使用するモバイルバッテリーやデジタルカメラ、ノートパソコンなどに使われているリチウムイオン電池などの小型充電式電池は、非常に燃えやすい物質のため、ごみ収集時に圧迫され、発火や破裂を起こします。全国的に清掃工場等での火災が発生しており、施設や車両の損傷だけでなく、人命にかかわる事故につながることもあります。
こうした事故を防ぐため、モバイルバッテリーや小型充電式電池は、ごみ袋や缶・びん・ペットボトルの回収容器には入れず、回収・リサイクル協力店へお持ちください。
また、小型家電に内蔵されている場合は、下記を参考に家電から外し、小型家電本体は小型家電回収ボックスに入れてください。(小型充電式電池は希少な金属を含んでおり、リサイクルすることで貴重な資源になります。)
詳しくは下記をご覧ください。
デジタルカメラやノートパソコン、ゲーム機など、充電式電池が内蔵されている家電を廃棄する際、外せる場合は、電池を外してください。
小型充電式電池は、下記のマークが目印です。
小型充電式電池は、火災防止のため、端子部分にテープを貼るなど絶縁の上、販売店などの回収・リサイクル協力店、又は各区の環境事業所・家庭ごみ減量課へお持ちください。
※回収・リサイクル協力店に持ち込めるのは、一般社団法人JBRC(外部サイトへリンク)の会員企業が製造・販売する電池です。(それ以外の電池の処分方法は、お住まいの区の環境事業所、家庭ごみ減量課へご相談願います。)
リサイクル協力店のお問い合わせ/一般社団法人JBRC(外部サイトへリンク)
電話:03-6403-5673
お住まいの区 |
担当環境事業所 |
電話番号 |
ファクス番号 |
---|---|---|---|
青葉区 |
青葉環境事業所 |
277-5300 |
277-8750 |
宮城野区 |
宮城野環境事業所 |
236-5300 |
236-6123 |
若林区 |
若林環境事業所 |
289-2051 |
289-5775 |
太白区 |
太白環境事業所 |
248-5300 |
248-5361 |
泉区 |
泉環境事業所 |
773-5300 |
373-1156 |
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.