現在位置ホーム > 市政情報 > 情報公開・情報化・情報セキュリティ > 情報化 > 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について > マイナンバー制度「特定個人情報保護評価書(素案)」に関する意見の募集について

ページID:80464

更新日:2025年4月30日

ここから本文です。

マイナンバー制度「特定個人情報保護評価書(素案)」に関する意見の募集について

 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)の規定により、特定個人情報ファイル(個人番号をその内容に含む個人情報ファイル)を保有する事務については、特定個人情報ファイルの保有・利用に伴って生じるリスクを分析し、そのリスクを軽減するための適切な措置等を、特定個人情報保護評価書(以下「評価書」といいます。)により公表しています。
 評価書を作成する事務のうち、対象人数が30万人以上である等、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響が特に大きいと考えられるものについては、作成した評価書(全項目評価書)を公示して広く市民等の皆さまからご意見を募集し、寄せられたご意見を十分考慮した上で、必要な見直しを行うこととされています。
 また、既に公表した評価書については、重要な変更を加える場合には、特定個人情報保護評価を再実施するよう努めることとされています。
 このたび、下記の事務にかかる「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(素案)」を作成しましたので、市民等の皆さまからご意見を募集いたします。

※特定個人情報保護評価制度全般については、「個人情報保護対策」をご覧ください。

意見を募集する評価書

事務及び評価書の一覧

事務の名称 担当課名 評価書 概要

住民基本台帳に関する事務

市民局戸籍住民課

住民基本台帳に関する事務特定個人情報保護評価書(PDF:1,730KB)

住民基本台帳に関する事務概要(PDF:302KB)
予防接種の実施に関する事務 健康福祉局予防企画課 予防接種に関する事務特定個人情報保護評価書(PDF:922KB) 予防接種に関する事務概要(PDF:237KB)

主な変更理由・内容

住民基本台帳に関する事務

 地方公共団体情報システムの標準化に関する法律(令和3年法律第40号)」は、地方公共団体に対し、政令で定める事務について、標準化の基準に適合したシステムを利用することを義務付けるとともに、ガバメントクラウドを活用して当該基準に適合したシステムを利用することを努力義務として課している。
 これにより、政令で標準化の対象事務として定められた本件事務について、現行のシステムからガバメントクラウドを活用して当該基準に適合したシステムへ変更するため、評価書を修正するもの。

予防接種に関する事務に関する事務

 予防接種法及び新型インフルエンザ等対策特別措置法等の関係法令に基づき、以下の事務を行う。

  1. 対象者への接種勧奨
  2. 医療機関での予防接種の実施
  3. 予防接種費用の実費徴収及び実費免除に係る事務
  4. 医療機関への接種委託料の支払い
  5. 接種記録の管理・保管
  6. 予防接種による健康被害救済給付に関する事務

 今回、3・6の事務において、本市と他自治体等の関係機関間の情報連携により、申請者の課税状況や年金受給状況等を入手することで、申請者が証明書類等を提出する必要が無くなり、負担が軽減されることから、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律第9条第1項の規定に基づき、当該事務において情報提供ネットワークシステムを用いた新たな情報連携を開始するため、評価書を修正するもの。

募集期間

 令和7年4月30日(水曜日)から令和7年5月30日(金曜日)

資料の公表・配布

当ページのほか、次の場所において資料を公表・配布します。

住民基本台帳に関する事務

  • 市役所本庁舎2階の市政情報センター
  • 宮城野・太白・若林の各区文化センター内情報センター
  • 各区役所・総合支所の総合案内
  • 市民局戸籍住民課

予防接種に関する事務

  • 市役所本庁舎2階の市政情報センター
  • 宮城野・太白・若林の各区文化センター内情報センター
  • 各区役所・総合支所の総合案内
  • 健康福祉局予防企画課

意見の提出

意見提出方法

 所定の様式(意見提出書)に記載いただき、事務の担当課あてに、郵送(当日消印有効)、ファクス、電子メール又は持参のいずれかの方法でご提出ください。

意見提出様式

意見提出先・各事務に関するお問い合わせ先

住民基本台帳に関する事務

  1 担当部署 市民局戸籍住民課(戸籍住民係)
  2 住所 〒980-8671 青葉区二日町1-23
  3 電話番号 022-214-6126
  4 ファクス番号 022-211-1916
  5 電子メールアドレス sim004015@city.sendai.jp

予防接種に関する事務

  1 担当部署 健康福祉局予防企画課(予防係)
  2 住所 〒980-8671 青葉区国分町3丁目7-1
  3 電話番号 022-214-8452
  4 ファクス番号 022-211-1915
  5 電子メールアドレス fuk008070@city.sendai.jp

提出された意見の取り扱い

  • 提出された意見に対する個別の回答はいたしません。ただし、意見の内容について確認するために連絡をさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 提出された意見については、評価書作成の参考とさせていただくとともに、提出者の氏名等、個人を特定できる情報を除いて公開させていただくことがあります。
  • 個人情報については、意見の内容確認等の連絡目的に限って利用し、適正な管理を行います。

その他

 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)に関する仙台市全体の取り組み及び特定個人情報保護評価制度については、下記までお問い合わせください。

 (1)社会保障・税番号制度全般について

   まちづくり政策局行政デジタル推進課 電話番号 022-214-1264

 (2)特定個人情報保護評価制度について

   総務局文書法制課(市政情報センター)電話番号 022-214-1209

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

まちづくり政策局行政デジタル推進課

仙台市青葉区二日町12-26二日町第三仮庁舎3階

電話番号:022-214-1264

ファクス:022-214-8136