現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 高齢の方 > 認知症の方とその家族への支援 > 情報提供 > 認知症バリアフリー社会実現のための手引き

ページID:82497

更新日:2025年9月10日

ここから本文です。

認知症バリアフリー社会実現のための手引き

日本認知症官民協議会から「認知症バリアフリー社会実現のための手引き」が公表されています。

バリアフリーの取り組みが各企業ですでに始まっていますが、認知症とともに生きる人にもさまざまなバリアがあります。だれもが自分らしく生きていける社会に向けた取り組みを、この手引きをヒントに、一緒に考えていきませんか。

認知症バリアフリー社会実現のための手引き

増補抜刷版編(外部サイトへリンク)

メディア編(報告書)(外部サイトへリンク)

宅配編(外部サイトへリンク)

旅館・ホテル編(外部サイトへリンク)

携帯ショップ編(外部サイトへリンク)

薬局・ドラッグストア編(外部サイトへリンク)

配食等編(外部サイトへリンク)

運動施設編(外部サイトへリンク)

図書館編(外部サイトへリンク)

金融編(外部サイトへリンク)

小売編(外部サイトへリンク)

住宅編(外部サイトへリンク)

レジャー・生活関連編(外部サイトへリンク)

認知症バリアフリー社会実現のための手引きについてもっと知りたい方

日本認知症官民協議会「認知症バリアフリー社会実現のための手引き」(外部サイトへリンク)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

健康福祉局地域包括ケア推進課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-8317

ファクス:022-214-8980