ページID:12861
更新日:2023年10月31日
ここから本文です。
河川には、治水、利水、環境の大きく3つの役割があります。
治水:大雨時の洪水を安全に海まで流します
利水:農業・工業・水道用水のほか、発電や防火にも利用されます
環境:うるおいのある水辺空間を提供し、地域の風土や文化を育みます
河川の生物を保全します

河川には、河川法を適用する一・二級河川と二級河川の規定を準用する準用河川、河川法を適用しない普通河川があります。
本市では、宮城県から権限移譲を受けた一級河川綱木川、二級河川梅田川(上流区間のみ)のほか、15の準用河川及び普通河川の管理を行っています。
近年、河川流域の開発や低平地での市街化の進展に伴い、雨水の浸透域の減少や流達時間の短縮によって、本市でも大雨時に浸水被害が発生する状況になっています。このため、災害に強いまちづくりの視点に立ち、浸水被害から生命や財産を守るため、河川の狭窄部や流下能力の不足している河川の治水安全度を高める事業を進めています。また、うるおいのある河川環境の整備と保全を行い、豊かな水辺空間の形成に取り組んでいます。


下記リンクにて、仙台市全域の詳細地図へ管理者を表記した「仙台市河川図」(詳細版)画像データをダウンロードできます。
水系の中で、国土の保安上や国民の経済上、特に重要な水系を国土交通大臣が「一級水系」に指定しており、その中で本川など主な川の一定の区間を特に「一級河川」として国が直接管理を行います。市内では、「一級河川名取川水系」が指定され、名取川、広瀬川、笊川の一部区間を国土交通大臣が管理しています。
なお、国土交通大臣が指定する区間(指定区間)については、一級河川であっても都道府県知事や指定都市の長が管理を行います。
| 河川名 | 河川名ふりがな | 対図番号 | 管理者 | 総延長 (メートル) | 仙台市域分 (メートル) | 
|---|---|---|---|---|---|
| 名取川 | なとりがわ | 1-1 | 大臣 | 12,500 | 12,500 | 
| 1-2 | 知事 | 30,043 | 30,043 | ||
| 
 | 計 | 42,543 | 42,543 | ||
| 広瀬川 | ひろせがわ | 2-1 | 大臣 | 3,900 | 3,900 | 
| 2-2 | 知事 | 36,135 | 36,135 | ||
| 
 | 計 | 40,035 | 40,035 | ||
| 笊川 | ざるがわ | 3-1 | 大臣 | 2,500 | 2,500 | 
| 3-2 | 知事 | 3,700 | 3,700 | ||
| 
 | 計 | 6,200 | 6,200 | ||
| 北貞山運河 | きたていざんうんが | 4 | 知事 | 6,100 | 6,100 | 
| 綱木川 | つなきがわ | 5 | 市長 | 2,750 | 2,750 | 
| 斎勝川 | さいかちがわ | 6 | 知事 | 7,409 | 7,409 | 
| 芋沢川 | いもざわがわ | 7 | 知事 | 8,000 | 8,000 | 
| 大倉川 | おおくらがわ | 8 | 知事 | 19,636 | 19,636 | 
| 青下川 | あおしたがわ | 9 | 知事 | 7,600 | 7,600 | 
| 新川 | にっかわ | 10 | 知事 | 4,690 | 4,690 | 
| 旧笊川 | きゅうざるがわ | 11 | 知事 | 5,150 | 5,150 | 
| 木流堀川 | きながしぼりがわ | 12 | 知事 | 1,320 | 1,320 | 
| 後田川 | うしろだがわ | 13 | 知事 | 2,200 | 2,200 | 
| 岩の川 | いわのがわ | 14 | 知事 | 1,550 | 1,550 | 
| 坪沼川 | つぼぬまがわ | 15 | 知事 | 10,000 | 4,700 | 
| 支倉川 | はせくらがわ | 16 | 知事 | 9,200 | 2,600 | 
| 碁石川 | ごいしがわ | 17 | 知事 | 22,316 | 1,300 | 
| 本砂金川 | もといさごがわ | 18 | 知事 | 6,436 | 3,700 | 
| 18河川 | 総延長合計 | 203,135 | 167,483 | 
二級河川とは、一級河川以外の公共の利害に重要な関係のある河川で、都道府県知事が管理を行います。
なお、都道府県知事が指定する区間については、指定都市の長が管理を行います。
| 河川名 | 河川名ふりがな | 対図番号 | 管理者 | 総延長 (メートル) | 仙台市域分 (メートル) | 
|---|---|---|---|---|---|
| 七北田川 | ななきたがわ | 19 | 知事 | 40,899 | 40,899 | 
| 南貞山運河 | みなみていざんうんが | 20 | 知事 | 3,599 | 3,599 | 
| 梅田川 | うめだがわ | 21-1 | 知事 | 11,315 | 11,315 | 
| 21-2 | 市長 | 1,720 | 1,720 | ||
| 計 | 13,035 | 13,035 | |||
| 高野川 | こうやがわ | 22 | 知事 | 3,900 | 3,900 | 
| 藤川 | ふじかわ | 23 | 知事 | 1,500 | 1,500 | 
| 要害川 | ようがいがわ | 24 | 知事 | 6,000 | 6,000 | 
| 仙台川 | せんだいがわ | 25 | 知事 | 4,300 | 4,300 | 
| 高柳川 | たかやなぎがわ | 26 | 知事 | 3,000 | 3,000 | 
| 八乙女川 | やおとめがわ | 27 | 知事 | 2,700 | 2,700 | 
| 萱場川 | かやばがわ | 28 | 知事 | 3,300 | 3,300 | 
| 西田中川 | にしたなかがわ | 29 | 知事 | 3,400 | 3,400 | 
| 11河川 | 総延長合計 | 85,633 | 85,633 | 
準用河川とは、二級河川に関する河川法の規定を準用する河川で、市町村長が指定し管理を行います。
| 河川名 | 河川名ふりがな | 対図番号 | 総延長 (メートル) | 
|---|---|---|---|
| 井土浦川 | いどうらがわ | 30 | 2,520 | 
| 赤坂川 | あかさかがわ | 31 | 7,800 | 
| 蒲沢川 | かばさわがわ | 32 | 3,400 | 
| 堀切川 | ほりきりがわ | 33 | 2,315 | 
| 白沢川 | しらさわがわ | 34 | 2,210 | 
| 谷地堀 | やちぼり | 35 | 890 | 
| 獺沢川 | おそざわがわ | 36 | 2,690 | 
| 大柴沢 | おおしばさわ | 37 | 2,260 | 
| 8河川 | 24,085 | 
| 河川名 | 河川名ふりがな | 対図番号 | 総延長 (メートル) | 
|---|---|---|---|
| 前ヶ沢川 | まえがさわがわ | 38 | 510 | 
| ハ沢川 | やさわがわ | 39 | 950 | 
| 塩沢川 | しおのさわがわ | 40 | 2,010 | 
| 花輪川 | はなわがわ | 41 | 2,780 | 
| 山田川 | やまだがわ | 42 | 920 | 
| 長谷倉川 | はせくらがわ | 43 | 5,760 | 
| 鰻沢川 | うなぎさわがわ | 44 | 1,620 | 
| 7河川 | 総延長合計 | 14,550 | 
普通河川とは、河川法が適用されない河川または水路で、市町村長が管理を行います。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.