ページID:40960

更新日:2025年4月25日

ここから本文です。

小学4年生対象「下水道出前講座」

下水道出前講座とは

仙台市職員が各小学校を訪問し、下水道に関心を持ってもらうために児童に下水道の役割や正しい使い方などを説明する講座を、平成23年度より実施しています。

対象

  • 仙台市内の小学校4年生

講座内容

Aコース「下水道の仕組みと役割」

Aコース

所要時間 1コマ45分
講師 建設局業務課水質管理センター職員
実施期間 令和7年9月9日から11月までの火曜日
実施校数 6校まで
内容 動画により下水道の仕組みの説明・活性汚泥や微生物の観察等を行い、生活で汚れた水がきれいになる仕組みを学ぶ。

Bコース「うんち大研究!下水道ワークショップ」

Bコース

所要時間 1コマ45分
講師 建設局下水道部門の職員
実施期間 令和7年6月頃から12月頃まで
実施校数

20校程度

内容 児童に大人気の「ウンディー」がどのような旅をして生まれ変わるのか、「ウンコビッチ博士」が分かりやすく解説。下水道の役割や水の循環についてクイズや実験により学ぶ。

 

申込について

申込ボタン(外部サイトへリンク)

準備物について

学校

  • 教室
  • モニター・HDMIケーブル
  • 講師控室
  • 駐車場
  • Bコースにおいて児童も実験を行う場合:ザル・バケツ

児童

  • 筆記用具
  • Bコースにおいて児童も実験を行う場合:500ml程度のペットボトル(1人1本)

※ペットボトルに水と3種の紙を入れて振り、溶けやすさを観察します。授業前に半分程度水を入れ、キャップをしておいてください。

その他

  • 大人が受講しても面白い内容となっていますので、授業参観形式での実施も可能です。
  • 複数クラス合同で大きな教室で行うことも可能です。
  • 対象学年以外や学校の授業以外でのご利用については、個別にご相談ください。

 

お問い合わせ

建設局経営企画課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎5階

電話番号:022-214-8812

ファクス:022-268-4318