ページID:81994

更新日:2025年8月5日

ここから本文です。

市民の声「外国人学生について」

意見、要望の内容

外国人のマナーが悪すぎる。狭い道路を横一列で自転車で走る、電話しながら自転車に乗る、銀行や郵便局、スーパーの駐輪場で場所を占領して話している(用があってきた日本人が自転車を停められていない)彼らが歩道に広がって話している為、自転車に乗ってるご年配の方やベビーカーの方も歩道スレスレで通り、危なすぎる。

日本のマナーは教えないのか。日本にいるなら、日本のルールを守るべきだと思う。

受付時期

令和7年5月

回答内容

これまで、多言語版の自転車交通安全利用啓発チラシを市のホームページに掲載するとともに、市内の日本語学校や専門学校において、外国人向け自転車安全教室の実施、留学生への生活オリエンテーションの中で、日本の交通ルールの説明などを行っております。

また、留学生のためのリサイクル自転車販売会にて自転車のルールとマナーの講話も行っております。

年齢層や国籍の別等を問わず、仙台市に居住する外国人の方々には日本の交通ルールやマナーを守っていただくことが重要であると考えておりますので、今後も、警察等関係団体と連携し、外国人の方々を含めた皆さまにルールを守った安全な自転車利用を行ってもらえるよう取り組んでまいります。

回答時期

令和7年6月

担当課

市民局自転車交通安全課

022-214-1075