ページID:79482

更新日:2025年4月14日

ここから本文です。

患者等搬送乗務員に関する情報

1、患者等搬送乗務員基礎講習

(1)日時

  • 第一回 令和7年6月18日(水曜日)~同年6月20日(金曜日)  
  • 第二回 令和7年12月17日(水曜日)~同年12月19日(金曜日)
  • 全日9時00分から17時00分まで(3日間受講)
  • 受付期間 各回開催日の3か月前~2週間前まで

(2)場所 仙台市救急ステーション(太白区あすと長町1丁目1番1号)

(3)教材
   東京法令出版株式会社発行の「患者等搬送乗務員基礎講習テキスト」を
   使用しますので最新版をご用意ください。

(4)受講対象者
   仙台市内に事業所を置く事業所に勤務する乗務員又は受講を希望する仙台市民の方

2、患者等搬送乗務員定期講習

(1)日時

  • 第一回 令和7年6月16日(月曜日)、同年6月21日(土曜日)  
  • 第二回 令和7年12月15日(月曜日)、同年12月20日(土曜日) 
  • 全日9時00分から12時00分までの3時間(いずれかの日程から受講日を選択して下さい。)
  • 受付期間 各回開催日の3か月前~2週間前まで

(2)場所 仙台市救急ステーション(太白区あすと長町1丁目1番1号)

(3)教材
   主催者が用意いたします。

(4)受講対象者
   仙台市内に事業所を置く事業所に勤務する乗務員又は受講を希望する仙台市民の方

3、患者等搬送乗務員の特例適任者の認定

以下の資格を有している方で、新規で患者等搬送乗務員適任証を取得しようとする方は、患者等搬送乗務員基礎講習を修了したものと同等の知識及び技術を有する者とみなし、特例適任者の認定申請ができます。

 ア 救急救命士及び救急救命士の資格を有する者及び消防法施行規則第51条に定める救急業務
   に関する講習課程を修了した者

 イ 医師

 ウ 看護師

 エ 准看護師

4、申請方法

事業所を管轄する消防署(事業所に所属されていない仙台市民の方は、お住まいの地域を管轄する消防署)へ申請書を提出してください。
※分署、消防出張所では受け付けておりませんので、ご注意ください。
(1)基礎講習又は定期講習の受講

(2)特例適任者の認定

関連情報

民間による患者等搬送事業に対する指導及び認定に関する要綱(PDF:205KB)

申請書の提出先一覧表
申請書の提出先 住所 電話番号
仙台市青葉消防署 仙台市青葉区堤通雨宮町2-15 022-234-1121(代表)
仙台市宮城野消防署 仙台市宮城野区苦竹三丁目6-1 022-284-9211(代表)
仙台市若林消防署 仙台市若林区遠見塚二丁目25-20 022-282-0119(代表)
仙台市太白消防署 仙台市太白区山田北前町15-1 022-244-1119(代表)
仙台市泉消防署 仙台市泉区将監四丁目4-1 022-373-0119(代表)
仙台市宮城消防署 仙台市青葉区落合二丁目15-1 022-392-8119(代表)

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

消防局救急指導課

仙台市宮城野区名掛丁207番地

電話番号:022-295-7220

ファクス:022-295-7220