ページID:14944

更新日:2023年11月9日

ここから本文です。

命を救う応急手当講習会

AEDとは頼りはあなたです!講習会の種類申込方法市有施設へのAED整備

応急手当講習会とは?

<救急車がくるまでに>をテーマに、応急手当に必要な基礎知識のほか、「胸骨圧迫」や「人工呼吸」、「AEDの使用方法」、「止血法」などの実技中心の講習が行われます。

なお、令和2年5月22日から新型コロナウイルス感染症終息までの時限的な対応として、受講人数の制限や3密を避けた開催会場の設定のほか、人工呼吸は「指導者が実演しながら説明し、受講者には実施させない」等、講習内容を一部工夫し、感染予防に留意した講習会を開催しております。

呼吸や心臓が止まったり多量に出血している人の命は、救急車が到着するまでのわずかな数分の間に、“応急手当”を受けたかどうかで大きく左右されます。何の手当もしないで救急車を待っているだけでは、助かる命も助からなくなってしまいます。
この講習会で正しい“応急手当”の方法を身につけ、家族の命はもちろん、あらゆる人々の救命に役立てましょう。

心肺蘇生イラスト

分刻みで下降する命の曲線

グラフ中の上の実線は、その場に居合わせた人によって救命処置が行われた場合の救命効果を示しています。
また、下の点線は、その場に居合わせた人によって救命処置が行われず、現場に到着した救急隊により救命処置が実施された場合の救命効果を示しています。
このグラフから、時間の経過により救命のチャンスは低下することや応急手当の実施が救命のチャンスを高めることが読み取れます。
しかし、応急手当の開始が遅れても、その効果が全くなくなるというわけではありません。応急手当の開始が遅れても、少しでも蘇生の可能性があれば、積極的な応急手当の実施が望まれます。

救命曲線

AED(自動体外式除細動器)とは?

突然心臓が止まってしまった場合、心臓の筋肉が無秩序でけいれんしているような動きとなり、血液を全身に送れない状態(これを心室細動といいます)になっていることが多く、電気ショックを与えて無秩序な心臓の動きを止める(これを除細動といいます)ことにより、心臓の正常な動きを取り戻せる可能性があります。
AEDは、この電気ショックを行うための医療機器で、平成16年7月から一般市民の方も使用できるようになりました。

ここがポイント!

心室細動になってからできるだけ早く電気ショックを与える必要があります。電気ショックまでの時間が1分経過するごとに生存率は7〜10%ずつ低下すると言われています。
AEDを使っても電気ショックの適応とならない場合があります。また、AEDが近くにない場合もありますので、AEDと応急手当の知識・技術はどちらも大切です。詳しくは救命処置と止血法のページをご覧ください。
仙台市では、平成16年度から市有施設へのAED整備に取組み、現在、学校施設をはじめ、市民の皆様が多く利用する地下鉄駅や体育館等のスポーツ施設などにAEDを設置しているほか、平成21年度からは、民間事業所の協力を得て「杜の都ハートエイド(応急手当協力事業所表示制度)」を開始するなど、応急手当の普及とAED設置促進にも取り組んでいます。

頼りはあなたです!

救急車の到着には平均で約9分かかります。通報の遅れや交通事情によってはさらに長くかかることもあります。
頼りはその場にいるあなたです。適切な応急手当を行って、到着した救急隊、そして医師へとリレーができれば、多くの貴重な命が救われます。

救命の連鎖

講習会の種類

1普通救命講習

  1. 普通救命講習I(3時間)
    主に成人に対する心肺蘇生法、AEDの使用法、気道異物除去要領及び止血法について学びます。
  2. 普通救命講習II(4時間)
    主に成人に対する心肺蘇生法、AEDの使用法、気道異物除去要領及び止血法について学びます。
    また、筆記・実技試験があります。
    福祉施設や公共交通機関等に勤務している方など、業務等で一定の頻度で心停止の傷病者に対し応急の対応をすることが想定される方が対象です。
  3. 普通救命講習III(3時間) 主に小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法、AEDの使用法、気道異物除去要領及び止血法について学びます。

上記の普通救命講習は、自宅や職場等で事前学習(eラーニング)を行うことができます〔応急手当WEB講習〕

  • 応急手当WEB講習を実施することによって、普通救命講習の受講時間が、それぞれ1時間短縮となりますので、これまで仕事などによって受講時間を確保できなかった方にお勧めします。
  • 応急手当WEB講習は、インターネットに接続されたパソコン、タブレット端末及びスマートフォンを利用し、時間や場所にとらわれることなく、自分のペースで学習することができます。
  • 応急手当WEB講習の実施により受講時間が短縮となる普通救命講習は、仙台市が実施〔仙台市防災安全協会開催分を含む〕する普通救命講習のみとなります。仙台市以外での受講を希望される方は、それぞれの消防本部にお問い合わせください。
  • 応急手当WEB講習を利用して普通救命講習を受講した場合も、通常の救命講習と同様に普通救命講習の修了証が交付されます。
  • 応急手当WEB講習修了後、概ね1ヶ月以内に、仙台市内の各消防署(団体の方)または仙台市防災安全協会(個人の方)で開催する実技の救命講習を受講していただきます。
  • 応急手当WEB講習による事前学習に先立ち、まずは、各消防署救急係または仙台市防災安全協会に連絡し、実技の救命講習受講日を決定(予約)するようにしてください。
  • 実技の救命講習を受講する際は、応急手当WEB講習の修了後に発行される受講証明書を印刷して会場までご持参ください。なお、印刷できない方は、受講証明書に記載されているIDを控えて会場までお越しください。また、タブレット端末及びスマートフォンで受講証明書のデータをお持ちいただき提示していだいても構いません。

〔受講イメージ〕
受講イメージ

※どちらの形式で受講いただいても普通救命講習の修了証が交付されます。

 

応急手当WEB講習は、2通りの方法があります。

消防庁「一般市民向け応急手当WEB講習」専用サイトを利用したWEB講習

消防庁「一般市民向け応急手当WEB講習」専用サイトはこちら(外部サイトへリンク)

  1. 消防庁「一般市民向け応急手当WEB講習」専用サイトを開きます。
  2. 「普通救命講習編」を選び、全ての項目の動画を視聴して学習します。
  3. 全ての項目の動画を視聴すると「修了テスト」を受けることができます。
  4. 修了テストを受け、80パーセント以上正解すると受講証明書が表示されます。

消防庁応急手当ウェブ講習 応急手当ウェブ講習受講証明書

 

仙台市消防局応急手当WEB講習を利用したWEB講習(令和6年3月末まで)

応急手当eラーニング&救命ナビアプリケーシンンはこちら(外部サイトへリンク)

  1. 応急手当eラーニング&救命ナビアプリケーションホームページから、応急手当WEB講習を開きます。
  2. 「応急手当を学ぶ」のページにおいて1~7章で構成された動画を順番に視聴して学習します。
  3. 各章ごとに確認テストがありますので、動画での学習後にチャレンジします。
  4. 全ての章の学習を終えると「修了テスト」を受けることができます。
  5. 修了テストに合格すると受講証明書が発行されます。

ウェブ講習トップページ

ウェブ講習ページ

2上級救命講習(8時間)

成人・小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法、AEDの使用法、気道異物除去要領、止血法、感染防止、傷病者管理法、外傷の手当、搬送法及び心肺蘇生法について学びす。

上級救命講習は、仙台市防災安全協会で開講します。

(年末年始、祝日等を除く、毎月第2、第4金曜日及び第3日曜日)詳しくは仙台市防災安全協会にお問い合わせください。

3応急手当普及員講習(24時間〔3日間〕)※年4回開講

基礎的な応急手当の知識と技能、基礎医学、資器材の取扱い、指導技法及び応急手当の指導者としての指導要領について学びます。
主に事業所等で応急手当の指導に従事される方が対象です。

※応急手当普及員講習は、毎年4回開講しています。

詳しくは最寄りの消防署または仙台市防災安全協会にお問い合わせください。

4救命入門コース

胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使用法について学びます。受講すると「救命入門コース参加証」が交付されます。
主に小学校上学年及び中学生を対象とした応急手当の入門的なコースです。

申し込み方法

【団体の方(概ね10名以上)】
居住地または勤務先を管轄する消防署に事前に連絡し、日程調整のうえ、7日前までにお申込みください。

【個人の方】
仙台市防災安全協会に事前に連絡し、日程調整のうえ、7日前までにお申込みください。
(年末年始、祝日等を除く、毎週火曜日及び第1日曜日に開講)

上級救命講習は、仙台市防災安全協会で開講します。
(年末年始、祝日等を除く、毎月第2、第4金曜日及び第3日曜日)
詳しくは仙台市防災安全協会にお問い合わせください。
※応急手当普及員講習は、毎年4回開講しています。
詳しくは最寄りの消防署または仙台市防災安全協会にお問い合わせください。

お問い合わせ先一覧

お問い合わせ先

住所

電話番号

仙台市青葉消防署

仙台市青葉区堤通雨宮町2-15

022-234-1121(代)

仙台市宮城野消防署

仙台市宮城野区苦竹三丁目6-1

022-284-9211(代)

仙台市若林消防署

仙台市若林区遠見塚二丁目25-20

022-282-0119(代)

仙台市太白消防署

仙台市太白区山田北前町15-1

022-244-1119(代)

仙台市泉消防署

仙台市泉区将監四丁目4-1

022-373-0119(代)

仙台市宮城消防署

仙台市青葉区落合二丁目15-1

022-392-8119(代)

仙台市防災安全協会

仙台市青葉区柏木一丁目2-45フォレスト仙台ビル3階

022-271-1211(代)

【各講習の開催日程・受付状況、受講申請書はこちら】
仙台市防災安全協会応急手当講習会日程・受付状況
応急手当講習会・救命入門コース(受講申請書等)

普通救命講習(I・II・III)、救命入門コースの受講料は無料です。
上級救命講習、応急手当普及員講習は有料(テキスト代)となります。
※日中受講できない方は各消防署にご相談ください。日程調整させていただきます。
(消防署の業務等により、ご要望に添えないことがありますので、ご了承ください)

お問い合わせ

消防局救急企画課

仙台市青葉区堤通雨宮町2-15

電話番号:022-234-1111

ファクス:022-234-0214