ページID:79007

更新日:2025年3月11日

ここから本文です。

アクションプログラムとは?

タイトルロゴ(背景なし)

「温室効果ガス削減アクションプログラム」は、「仙台市地球温暖化対策等の推進に関する条例」に基づく、事業活動からの温室効果ガス排出削減に向けた制度です。
温室効果ガス排出量等が一定量以上の事業者(特定事業者)に参加いただく制度ですが、そのほかの事業者の皆さまにも「一般事業者」として任意で参加いただくことが可能です。

省エネによるコスト削減や、企業イメージの向上につながりますので、ぜひご参加ください!

目次

 

参加メリット

  • 自社の温室効果ガス排出量(エネルギー使用量)を簡単に「見える化」

  • 仙台市職員と専門業者が事業所を訪問し、省エネ対策等を無料でアドバイス
  • 中小企業者等の方向けに省エネ・再エネ設備や次世代自動車への補助を実施(補助金の詳細はこちら

  • 優良事業者を評価・表彰し、優れた取り組みを仙台市が幅広くPR

 

制度の仕組み

  • 3年間を1つの計画期間とし、現在、第二計画期間(令和5~7年度)を運用中です。
    計画期間の途中での参加も可能です。
  • 「計画書」を作成し提出いただくことで制度への参加となります。

制度の仕組み

計画書や報告書作成にお困りの際は、お気軽にお問い合わせください!

 

特定事業者と一般事業者

特定事業者

条例上、制度への参加が必須です。

  • 原油換算エネルギー使用量が、【1,500キロリットル/年度】以上である事業所を設置する事業者
  • いずれかの種類の温室効果ガス排出量が、CO2換算で【3,000トン/年度】以上である事業所を設置する事業者
  • 市内に【100台】以上の自動車を所有する運送事業者

 

一般事業者

任意で、制度への参加が可能です。

  • 特定事業者の要件に該当しない事業者

 

参加以降の流れ

スケジュール

※令和5年度に参加した場合の例です。

 → 参加方法・様式のダウンロードはこちら

 

よくあるご質問

よくあるご質問(FAQ)(PDF:440KB)

 

制度ロゴマークの利用について

ロゴ

このマークは、市と事業者の皆さまが連携し、温室効果ガスの排出削減に努めていくことを表しています。
温室効果ガス削減アクションプログラム参加時御者の方には、ロゴマークを記したステッカー・ポップをお渡ししています。地球温暖化対策に取り組んでいることを市民の皆さま等に発信するためにこのマークをぜひご活用ください。

  • 「温室効果ガス削減アクションプログラム」に参加している事業者の方は、ロゴマークを名刺や印刷物に使用することができます。
  • 新聞・チラシ等の広告やホームページに掲載する場合は、事前に届出書(届出様式(ワード:33KB))をメールにてご提出ください。

    〈提出先メールアドレス〉action_program@city.sendai.jp 脱炭素経営推進課宛て

 

関係条例・規則・指針

 

「温室効果ガス削減アクションプログラム」トップページへ戻る

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

環境局脱炭素経営推進課

仙台市青葉区二日町6-12二日町第二仮庁舎5階

電話番号:022-214-8467

ファクス:022-214-5378