現在位置ホーム > くらしの情報 > 手続きと相談 > 生活に困ったとき > 令和6年度住民税非課税世帯への緊急支援給付金について > 令和6年度緊急支援給付金の手続き方法について > 仙台市(せんだいし)からの「令和(れいわ)6年度(ねんど)住民税(じゅうみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)への緊急(きんきゅう)支援(しえん)給付金(きゅうふきん)」、「住民税(じゅうみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)の子育(こそだ)て世帯(せたい)への加算(かさん)給付(きゅうふ)」についてのお知(し)らせ

ページID:78681

更新日:2025年2月5日

ここから本文です。

仙台市(せんだいし)からの「令和(れいわ)6年度(ねんど)住民税(じゅうみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)への緊急(きんきゅう)支援(しえん)給付金(きゅうふきん)」、「住民税(じゅうみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)の子育(こそだ)て世帯(せたい)への加算(かさん)給付(きゅうふ)」についてのお知(し)らせ

どんな給付金(きゅうふきん)ですか?

物価(ぶっか)の値上(ねあ)がりにより、特(とく)に影響(えいきょう)がある収入(しゅうにゅう)が少(すく)ない世帯(せたい)〈=一緒(いっしょ)に住(す)む家族(かぞく)〉をささえるための給付金(きゅうふきん)です。

 

いくら給付金(きゅうふきん)をもらえますか?

令和(れいわ)6年度(ねんど)住民税(じゅうみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)への緊急(きんきゅう)支援(しえん)給付金(きゅうふきん)

1世帯(せたい)あたり 30,000円(えん)

住民税(じゅうみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)の子育(こそだ)て世帯(せたい)への加算(かさん)給付(きゅうふ)

0歳(さい)から18歳(さい)のこども1人(ひとり)あたり 20,000円(えん)

 

誰(だれ)が給付金(きゅうふきん)をもらえますか?

下(した)に書(か)いてある条件(じょうけん)にあてはまる世帯(せたい)が給付金(きゅうふきん)をもらえます。

令和(れいわ)6年度(ねんど)住民税(じゅうみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)への緊急(きんきゅう)支援(しえん)給付金(きゅうふきん)

世帯(せたい)の全員(ぜんいん)が、下(した)に書(か)いてある(1)と(2)にあてはまる世帯(せたい)の世帯(せたい)主(ぬし)〈=代表(だいひょう)の人(ひと)〉。

(1)2024年(ねん)12月(がつ)13日(にち)に仙台市(せんだいし)に住民(じゅうみん)登録(とうろく)がある

(2)2024年度(ねんど)の住民税(じゅうみんぜい)が「非課税(ひかぜい)〈=税金(ぜいきん)がかかっていない〉」の世帯(せたい)(生活(せいかつ)保護(ほご)のお金(かね)をもらっている人(ひと)も含(ふく)む)

※世帯(せたい)の全員(ぜんいん)が、2024年度(ねんど)の住民税(じゅうみんぜい)がかかっている他(ほか)の人(ひと)の扶養(ふよう)に入(はい)っている場合(ばあい)はもらえません。また、世帯(せたい)の全員(ぜんいん)が、2024年度(ねんど)の住民税(じゅうみんぜい)がかかっている家族(かぞく)から給料(きゅうりょう)をもらっている場合(ばあい)はもらえません。

※租税(そぜい)条約(じょうやく)により住民税(じゅうみんぜい)の免除(めんじょ)を届(とど)け出(で)ている場合(ばあい)は、もらえません。

住民税(じゅうみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)の子育(こそだ)て世帯(せたい)への加算(かさん)給付(きゅうふ)

令和(れいわ)6年度(ねんど)住民税(じゅうみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)への緊急(きんきゅう)支援(しえん)給付金(きゅうふきん)をもらえる人(ひと)のうち、18歳(さい)以下(いか)のこども(平成(へいせい)18年(ねん)4月(がつ)2日(ふつか)以降(いこう)に生(う)まれたこども)を扶養(ふよう)している人(ひと)。

 

どうすれば給付金(きゅうふきん)をもらえますか?申請(しんせい)はいつまでできますか?

対象(たいしょう)の世帯(せたい)にはこのような封筒(ふうとう)が届(とど)きます。

hutou_mihon

1 2024年(ねん)1月(がつ)1日(ついたち)に仙台市(せんだいし)に住民(じゅうみん)登録(とうろく)がある世帯(せたい)(仙台市(せんだいし)に税金(ぜいきん)の情報(じょうほう)がある世帯(せたい))

(1)公金(こうきん)受取(うけとり)口座(こうざ)や、低所得(ていしょとく)の人(ひと)への給付金(きゅうふきん)を受(う)け取(と)ったことがある口(こう)座(ざ)を持(も)っている世帯(せたい)

仙台市(せんだいし)が「支給(しきゅう)のお知(し)らせ」を郵便(ゆうびん)で送(おく)ります。

申請(しんせい)の手続(てつづ)きは必要(ひつよう)ありません。

口座(こうざ)を変(か)えたい場合(ばあい)や、給付金(きゅうふきん)を受(う)け取(と)るのをやめたい場合(ばあい)は、2025年(ねん)2月(がつ)18日(にち)(火曜日(かようび))まで専用(せんよう)ダイヤル0120-000-483へ連絡(れんらく)してください。

(2)「(1)」以外(いがい)の世帯(せたい)

仙台市(せんだいし)が申請(しんせい)に必要(ひつよう)な書類(しょるい)を郵便(ゆうびん)で送(おく)ります。

書類(しょるい)が届(とど)いたら、支給(しきゅう)対象者(たいしょうしゃ)になっている人(ひと)は書類(しょるい)に必要(ひつよう)なことを書(か)いて、仙台市(せんだいし)に郵便(ゆうびん)で提出(ていしゅつ)してください。

2025年(ねん)6月(がつ)2日(ふつか)(月曜日(げつようび))までに申請(しんせい)してください。

※住民税(じゅうみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)への子育(こそだ)て世帯(せたい)への加算(かさん)給付(きゅうふ)を申請(しんせい)するときは、書類(しょるい)にある二次元(にじげん)コードから申請(しんせい)のやり方(かた)を確認(かくにん)できます。

2 2024年(ねん)1月(がつ)2日(ふつか)より後(あと)に仙台市(せんだいし)に引(ひ)っ越(こ)してきた人(ひと)がいる世帯(せたい)(仙台市(せんだいし)に税金(ぜいきん)の情報(じょうほう)がない世帯(せたい))

給付(きゅうふ)金(きん)の案内(あんない)の手紙(てがみ)が届(とど)きます。

支給(しきゅう)対象者(たいしょうしゃ)になっている人(ひと)は、0120-000-483(給付金(きゅうふきん)専用(せんよう)ダイヤル)に電話(でんわ)してください。

仙台市(せんだいし)が、申請(しんせい)に必要(ひつよう)な書類(しょるい)を郵便(ゆうびん)で送(おく)ります。

必要(ひつよう)な書類(しょるい)の書(か)き方(かた)(PDF:1,961KB)

 

給付金(きゅうふきん)についてどこで相談(そうだん)できますか?

 給付金(きゅうふきん)について聞(き)きたいことがある人(ひと)は、下(した)の番号(ばんごう)に電話(でんわ)してください。

仙台市(せんだいし)緊急(きんきゅう)支援(しえん)給付金(きゅうふきん)専用(せんよう)ダイヤル

電話番号(でんわばんごう)

0120-000-483

受付(うけつけ)時間(じかん)

月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)の8:30から17:00まで

対応(たいおう)言語(げんご)

日本語(にほんご)、英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国語(かんこくご)、ベトナム語(ご)、ネパール語(ご)  

 

よくある質問(しつもん)

1 自分(じぶん)は外国人(がいこくじん)です。給付金(きゅうふきん)はもらえますか?

「誰(だれ)が給付(きゅうふ)金(きん)をもらえますか?」にあてはまる人(ひと)は、外国人(がいこくじん)も給付金(きゅうふきん)がもらえます。

ただし、世帯(せたい)の全員(ぜんいん)が住民税(じゅうみんぜい)を払(はら)っている他(ほか)の人(ひと)の扶養(ふよう)などに入(はい)っている世帯(せたい)や、租税(そぜい)条約(じょうやく)により住民税(じゅうみんぜい)が課税(かぜい)されていない人(ひと)がいる世帯(せたい)は給付金(きゅうふきん)をもらえません。

2 自分(じぶん)が住民税(じゅうみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)かわかりません。

働(はたら)いている人(ひと)は、職場(しょくば)からもらう源泉(げんせん)徴収票(ちょうしゅうひょう)などを確認(かくにん)してください。わからないときは、0120-000-483(給付金(きゅうふきん)専用(せんよう)ダイヤル)に電話(でんわ)してください。

3 2024年(ねん)12月(がつ)14日(にち)より後(あと)に海外(かいがい)から仙台市(せんだいし)に来(き)ました。給付金(きゅうふきん)はもらえますか?

2024年(ねん)12月(がつ)13日(にち)時点(じてん)で仙台市(せんだいし)に住民(じゅうみん)として登録(とうろく)していない人(ひと)は、給付金(きゅうふきん)はもらえません。

4 申請(しんせい)書類(しょるい)の書(か)き方(かた)がわかりません。どこで申請(しんせい)書類(しょるい)の書(か)き方(かた)を教(おし)えてもらえますか?

仙台市(せんだいし)のウェブページ「どうすれば給付金(きゅうふきん)をもらえますか?申請(しんせい)はいつまでできますか?」で、申請(しんせい)書類(しょるい)の書(か)き方(かた)を外国語(がいこくご)で案内(あんない)しています。まずはそちらを見(み)てください。

それでもわからないときは、0120-000-483(給付金(きゅうふきん)専用(せんよう)ダイヤル)に電話(でんわ)してください。

5 日本語(にほんご)が書(か)けません。どこで申請(しんせい)書類(しょるい)の書(か)き方(かた)を教(おし)えてもらえますか?

日本語(にほんご)が話(はな)せる人(ひと)といっしょに、「仙台市(せんだいし)緊急(きんきゅう)支援(しえん)給付金(きゅうふきん)事務(じむ)センター」に行(い)ってください。

事務(じむ)センターの場所(ばしょ)は、「仙台市(せんだいし)青葉区(あおばく)国分町(こくぶんちょう)1-6-18 東北(とうほく)王子(おうじ)不動産(ふどうさん)ビル1階(かい)」です。

6 DV被害(ひがい)〈=夫(おっと)や妻(つま)、恋人(こいびと)からの暴力(ぼうりょく)〉で、仙台市(せんだいし)に逃(に)げてきました。仙台市(せんだいし)に住民票(じゅうみんひょう)がありません。給付金(きゅうふきん)はもらえますか?

給付金(きゅうふきん)をもらえる場合(ばあい)があります。0120-000-483(給付金(きゅうふきん)専用(せんよう)ダイヤル)に電話(でんわ)してください。

7 給付金(きゅうふきん)以外(いがい)の相談(そうだん)を外国語(がいこくご)でできますか?

 その他(た)、生活(せいかつ)に関(かん)する外国語(がいこくご)相談(そうだん)は「仙台(せんだい)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)センター」に電話(でんわ)してください。

仙台(せんだい)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)センター

 ・電話番号(でんわばんごう)

022-224-1919

・受付(うけつけ)時間(じかん)

9:00から17:00まで(月(つき)に1~2日(にち)の休(やす)みの日(ひ)があります。また、年末(ねんまつ)と年始(ねんし)も休(やす)みです)

 

 

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

仙台市緊急支援給付金事務センター
仙台市青葉区国分町1-6-18 東北王子不動産ビル1F
電話番号:0120-000-483