更新日:2023年4月17日
ここから本文です。
保育を必要とする特別な支援が必要なお子さんの保育を行います。
特別な支援(心身の障害や医療的ケア、行動面等での配慮など)が必要なお子さんで利用開始時点で生後5か月以上の方
※保護者の申し込み書、各関係機関からの意見、保育施設等での体験保育の記録を参考にして保育施設等における集団保育の可否を判断します。
※医療的ケアを必要とするお子さんにつきましては、対象となる要件等があります。
詳しくは「仙台市特別支援保育事業 プラス支援保育の利用に関するご案内」(PDF:953KB)をご覧ください。
認可保育所等で実施しています。(受け入れ枠については、各園により状況が異なります。)
令和5年4月1日から特別支援保育(プラス支援保育)の利用を希望する方の一斉応募につきましては下記の通りとなります。
令和5年度3歳以上の児童(平成29年4月2日~令和2年4月1日生まれ)
令和5年度3歳未満の児童 (令和2年4月2日以降の生まれ)
保護者の方が被雇用者の場合、入所申込みには就労証明書が必要です。
※就労証明書の作成に時間を要することがありますので、お早めに勤務先に作成を依頼してください。
第一希望の保育施設等を所管する区の保育給付課、宮城総合支所の保健福祉課へご相談ください。
配布日が決定次第、あらためてお知らせします。
申込み、お問い合わせのある方は、第1希望の保育施設等を所轄する区の保育給付課、宮城総合支所の保健福祉課へご相談ください。
お子さんの状況にあわせて個別的な対応に配慮しながら無理のないよう集団保育をすすめます。
青葉区役所 |
保育給付課保育係 |
電話 022-225-7211(代表) |
---|---|---|
宮城野区役所 | 保育給付課保育係 |
電話 022-291-2111(代表) |
若林区役所 | 保育給付課保育係 | 電話 022-282-1111(代表) |
太白区役所 | 保育給付課保育係 | 電話 022-247-1111(代表) |
泉区役所 | 保育給付課保育係 | 電話 022-372-3111(代表) |
宮城総合支所 | 保健福祉課保育給付係 | 電話 022-392-2111(代表) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.