「仙台市定額減税不足額給付金 支給確認書」が届いた方は、デジタル庁が提供する「給付支援サービス」によるオンライン申請が可能です。
なお、このページからオンライン申請はできません。ご注意ください。
目次
オンライン申請に必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードを読み取れるスマートフォン(iOS/Android)
【マイナポータルアプリに対応しているスマートフォン等】(外部サイトへリンク)(マイナポータル)
- 支給確認書
- マイナポータルアプリ
※ご自身のスマートフォンにマイナポータルアプリをインストールしてください。
マイナポータルアプリのインストールがお済みでない方は下記のURLにアクセスし、インストールすることができます。
【マイナポータルアプリについて】(デジタル庁ホームページ)(外部サイトへリンク)
- 公金受取口座の登録
公金受取口座の登録がお済みではない方、変更が必要な方は、下記の公金受取口座の登録(変更)をご参照ください。
上記がお揃いの方は、「給付支援サービス」によるオンライン申請の方法までお進みください。
オンライン申請までの流れ

公金受取口座を登録(変更)しただけではオンライン申請は完了しません。
必ず「給付支援サービス」によるオンライン申請をしてください。
公金受取口座の登録(変更)
- 公金受取口座を登録(変更)します。詳しくは関連リンクをご参照ください。
【関連リンク】
【マイナポータルによる公金受取口座の登録方法】(デジタル庁ホームページ)(外部サイトへリンク)
【口座情報を変更する】(マイナポータル)(外部サイトへリンク)
- マイナポータルにて、公金受取口座の登録(変更)が完了したことを確認してください。登録(変更)完了までには数日を要する場合がございます。
【関連リンク】
【マイナポータルで登録情報を確認・変更する方法】(デジタル庁ホームページ)(外部サイトへリンク)
【口座情報の登録を終えてからしばらく経つのですが、処理中のままです。いつ完了のステータス表示に変わるのでしょうか。】(マイナポータルよくある質問ページ)(外部サイトへリンク)
- 公金受取口座の登録(変更)の照会が完了しましたら、翌日以降、給付支援サービスにてオンライン申請をしてください。
「給付支援サービス」によるオンライン申請の方法へ
※公金受取口座を登録することで、今後、各種給付金等の支給を受ける時に、通帳の写しの提出が不要になるなど、皆様の負担軽減につながります。
※マイナンバーカードに格納されている電子証明書には、有効期限があります。有効期限は、電子証明書発行の日から5回目の誕生日までです。
有効期限が切れている場合は、オンライン申請ができませんのでご注意ください。
「給付支援サービス」によるオンライン申請の方法
「支給確認書」に記載されている専用の二次元コードをスマートフォンで読み取り、「給付支援サービス」にてオンライン申請してください。
詳しくは下記関連リンク先をご覧ください。
関連リンク(最新のマニュアルは下記ページ内にあります)
仙台市定額減税不足額給付専用ダイヤル
電話番号:0120-065-222