更新日:2021年5月20日
ここから本文です。
近年、頻発する自然災害に対し、災害時における円滑かつ迅速な避難の確保を目的として、令和3年5月20日より改正災害対策基本法が施行されました。
これを踏まえ、仙台市が災害時に発令する避難情報について、改正法施行と同日より下表のとおりに変更いたしました。いざという時に適切な避難行動をとるため、最新の避難情報をご確認ください。
警戒レベル | 名称 | 意味 |
---|---|---|
5 |
緊急安全確保 | 災害の危険が目前に迫っているか、既に発生している状況です。命の危険が迫っていますので、直ちに身の安全を確保してください。避難所へ避難することが危険な場合は、今よりも安全な場所へ移動するなど、命を守る行動をとってください。 |
4 |
避難指示 |
災害が発生する恐れが高い状況で発令する情報です。危険な場所からただちに避難してください。 |
3 |
高齢者等避難 |
高齢者や障害者など、避難に時間がかかる方や早期の避難が望ましい地域の方に避難を呼びかける情報です。それ以外の方も避難の準備をして、危険を感じる時などは自主的に避難してください。 |
2 |
大雨・洪水・高潮 注意報 |
気象庁から発表されます。災害リスク、避難場所や避難経路の再確認など、避難に備え自らの避難行動を確認してください。 |
1 |
早期注意情報 |
気象庁から発表されます。防災気象情報等の最新情報に注意するなど災害への心構えを高めてください。 |
※ 警戒レベル1及び2は気象庁が発表、3~5の情報は本市が発令。
避難情報に関するガイドラインの改定(内閣府(防災担当))(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.