概要
防災や災害への備えについて楽しく学ぶことができるイベント「せんだい防災のひろば2025」を開催します。
「せんだい防災のひろば2025」は、HOKUSHU仙台市科学館を会場に、はたらく車の展示コーナーをはじめ、防災・減災に関する各種体験・展示コーナーなど、多くのプログラムを用意しています。
一部事前申込制(応募多数の場合は抽選)のプログラムもございます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
名称
せんだい防災のひろば2025
日時
令和7年9月7日(日曜日)午前9時から午後3時30分まで
会場
HOKUSHU仙台市科学館(仙台市青葉区台原森林公園4番1号)
アクセス
仙台市営地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」下車徒歩約5分
※お越しになる際は、公共交通機関等をご利用ください。
参加費
無料
※常設展示スペースは、有料です。
主催
仙台市
出展団体 ※順不同
自衛隊宮城地方協力本部、宮城県警察、NHK仙台放送局、東北電力ネットワーク株式会社、NTT東日本株式会社、気象庁仙台管区気象台、仙台市
出展内容 ※災害発生時等は内容を変更することがあります。
はたらく車の展示など ※事前申込不要で当日ご参加いただけます。
- 救急車
- はしご車
- パトカー、高性能救助車
- 自衛隊½tトラック
- 中継車
- 空輸対応型低圧応急用電源車
- 給水車
- ガス保安車両
- 小型排水ポンプ車
- 災害復旧支援車
- 土のう作成体験
- マイコンメーターの復帰操作体験
- 消防ホースでストラップ作り体験(9時~11時15分)
- 消防缶バッチ作り体験(12時30分~15時)
- 地震・津波の仕組み再現 など
高所作業車の搭乗体験 ※事前申込制、抽選
- 体験時間:1回目 10時00分~11時30分
2回目 13時00分~14時30分
- 搭乗人数:各回20名
- 対象年齢:小・中学生 ※保護者無しでの搭乗が条件です。
- 身長制限:110センチメートル以上
- 参加方法:事前申込の抽選に当選した方のみが搭乗できます。
申込フォームは準備中です(申込期間:8月8日から8月31日まで)
※申込は1グループあたり4名までとします。
※当選者にのみ9月上旬に電子メールでご連絡します。
- その他:高さは、搭乗される方の年齢等により調整します。

せんだい災害VR体験・防災ランタン作り体験 ※事前申込制、抽選
せんだい災害VR体験(地震災害編)
- 体験時間:1回目 9時30分~9時50分
2回目 10時30分~10時50分
3回目 11時30分~11時50分
4回目 13時30分~13時50分
5回目 14時30分~14時50分
- 体験人数:各回25名
- 対象年齢:小学生以上
- 参加方法:事前申込の抽選に当選した方のみが体験できます。
申込フォームは準備中です(申込期間:8月8日から8月31日まで)
※申込は1グループあたり4名までとします。
※当選者にのみ9月上旬に電子メールでご連絡します。

防災ランタン作り体験
- 体験時間:1回目 9時30分~9時50分
2回目 10時10分~10時30分
3回目 10時50分~11時10分
4回目 11時30分~11時50分
5回目 13時00分~13時20分
6回目 13時40分~14時00分
7回目 14時20分~14時40分
8回目 15時00分~15時20分
- 体験人数:各回10グループ(1家族1グループ換算)
- 参加方法:事前申込の抽選に当選した方のみが体験できます。
申込フォームは準備中です(申込期間:8月8日から8月31日まで)
※申込は1グループあたり4名までとします。
※当選者にのみ9月上旬に電子メールでご連絡します。

各種体験・展示 ※事前申込不要で当日ご参加いただけます。
- 119番通報映像サポートシステム「LiveView119」映像通報体験、応急手当体験
- 防災ハザードマップや備蓄食料の展示
- 災害時の心のケアについてのパネル展示
スタンプラリーコーナー(先着で景品プレゼント)※事前申込不要で当日ご参加いただけます。
会場内に設置されている4つの「まさむね君スタンプ」を集めた来場者に、先着で景品をプレゼントします。是非スタンプを集めて景品をゲットしてください。




火消し レスキュー 救急 防災
その他
- イベントは雨天決行です。
- 市内で大規模な災害や危機事案等が発生した場合は、急遽イベントを中止することがあります。