現在位置ホーム > くらしの情報 > くらしの安全・安心 > 防犯・交通安全 > 自転車の安全な利活用に関する条例・取り組み > 自転車の安全利用の取り組みなど > 仙台市自転車用ヘルメットモニター事業(高校生対象)[受付は終了しました]

ページID:74247

更新日:2024年7月17日

ここから本文です。

仙台市自転車用ヘルメットモニター事業(高校生対象)[受付は終了しました]

 警察庁が公表した資料によると、自転車乗用中の交通事故死亡者の約6割が頭部に致命傷を負っており、自転車乗用中の交通事故においてヘルメットを着用していなかった方の致死率は、着用者に比べて令和元年から令和5年までの5年間の合計で約1.9倍高くなっていることがわかっています。そこで、市内自転車事故における学職別割合が最も高い高校生を対象に自転車用ヘルメットモニターを募集し、ヘルメットを着用していただくことで、高校生のヘルメット着用意識の向上を図るとともに、ヘルメット着用等にかかるアンケートを実施し、今後の市の取り組みや啓発に活用します。

 

1 概要

 高校生を対象とした本市の自転車用ヘルメットモニターを募集します。

 モニターの方には、本市が支給する自転車用ヘルメットを自転車乗車時に着用していただきます。また、自転車用ヘルメットや自転車ルール・マナーなどに関する電子アンケート(3回を予定)に回答していただきます。

 

2 モニターについて

(1)応募期間 令和6年6月17日(月曜日)~同年7月17日(水曜日)17時00分まで

(2)募集人数 250名 ※応募者多数の場合は、抽選で決定

(3)応募資格(全てを満たす方)

  • 高校生(仙台市内在住又は仙台市内の高校に通学している方)であること
  • 申込時点で自転車用ヘルメットを持っていないこと
  • 本市から支給された自転車用ヘルメットを自転車乗車時に着用すること
  • 本市からのアンケートに回答すること
  • モニター期間終了後も自転車利用時にヘルメットの着用に努めること
  • 支給されたヘルメットを転売しないこと(モニター期間終了後含む)

(4)モニター期間 モニター決定後~令和7年3月31日(月曜日)

 

3 応募方法

  応募受付は令和6年7月17日(水曜日)17時00分に終了しました。

※ モニター決定の際、応募申請に記入したメールアドレスにご連絡しますので、「@city.sendai.jp」ドメインのメールを受信できるように、迷惑メール設定から解除、もしくは受信設定をしてください。

 

4 モニターで使用する予定のヘルメット

 ヘルメット参考画像

ヘルメット

(1)色

 ベージュ、ライトパープル、ホワイト、ブラウン、ネイビー、ブラック、マスタードの7色から選択いただけます。

(2)サイズ

 S~Mサイズ(頭位約54-58cm)またはM~Lサイズ(頭位約56-60cm)から選択いただけます。

(3)品質

 SG規格合格品 

※ ヘルメットはイメージであり、実際に配布されるものとは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 

5 モニター決定通知及びヘルメットの配布

  • モニターに決定した方には、8月中旬までに本市からメールで通知します。
    ※応募者多数で抽選となった場合、決定者以外には通知しません。
  • ヘルメットの配布は、9月~10月中に行います。配布方法及び配布場所等についてはモニターに決定した方へ別途通知いたします。
  • 配付時には、学生証やマイナンバーカードなどで本人確認をさせていただきます。

 

6 留意事項

  • 応募に関して収集した個人情報は、本事業の目的達成に必要な範囲でのみ使用します。
  • モニター期間中に住所や連絡先、メールアドレス等に変更があった場合は、速やかに下記の問い合わせ先にご連絡ください。

 

その他

 ご応募の際には下記の要項を必ずご覧ください。

 

実施要項・募集チラシ

令和6年度 仙台市自転車用ヘルメットモニター事業実施要項(PDF:719KB)

自転車用ヘルメットモニター募集チラシ(PDF:558KB)

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

市民局自転車交通安全課

仙台市青葉区二日町1-23 二日町第四仮庁舎9階

電話番号:022-214-1075

ファクス:022-214-1091