ページID:53378

更新日:2024年12月6日

ここから本文です。

自転車安全利用に関する啓発資料(パンフレット等)

仙台市が作成した、自転車交通安全に関するルールブックやリーフレットを掲載しています。

パソコン・スマートフォンで見られるほか、プリントアウトしてご利用いただけますので、ご家庭や学校、職場等でご利用ください。

 

啓発資料一覧(随時更新)

資料名をクリックすると、PDFファイルの掲載部分へジャンプします。

 

 Bicycle Rule GuideBook(バイシクルルールガイドブック)-仙台スマートサイクルライフ

バイシクルルールガイドブック

自転車運転の基本的なルールのほか、自転車が通行できる場所や交差点の正しい通行方法、自分でできる日常的な自転車の点検のしかた、自転車損害賠償責任保険の説明など、自転車を安全に利用するための情報を分かりやすくまとめたガイドブックです。

パソコン・スマートフォン等を使って、いつでもルールの確認ができます。

【ダウンロード】BicycleRuleGuideBook-仙台スマートサイクルライフ(PDF:7,919KB)

※InternetExplorer等での閲覧をおすすめします。(一部ブラウザにおいてPDFのレイアウトが崩れる場合があります)

※令和6年11月1日の改正道路交通法の施行に伴い、ガイドブックの13ページに記載されている危険行為が15項目から16項目に変更となりました。また、同ページ内の二次元コードを読み込んでいただいても危険行為の詳細が確認できませんので、自転車運転者講習制度の概要(自転車の危険行為)のページから16項目の危険行為をご確認ください。お手数をおかけしますが、修正後のガイドブックの公開までしばらくお待ちください。

 

ルールブック8ページ「交差点の通行方法のキホン」の補足

歩行者・自転車専用信号「自転車横断帯がある道路では、車道走行時でも横断帯を通行する義務があります」の記述に関して、自転車横断帯と歩行者自転車専用の信号がある場合は、クルマ用の信号ではなく、こちらの信号に従って通行します。

 

ページの先頭へ戻る

自転車はルールを守ってスマートに。-大学・専門学校の新入生の皆さんへ

自転車はルールを守ってスマートに。チラシデータ1自転車はルールを守ってスマートに。チラシデータ2

大学・専門学校へ新しく入学する方を対象に、通学などの際に自転車を安全に利用するために気を付けていただきたい事柄をまとめました。新入生オリエンテーション等でご活用ください。

【ダウンロード】自転車はルールを守ってスマートに。-大学・専門学校の新入生の皆さんへ(PDF:1,377KB)

 

ページの先頭へ戻る

仙台市自転車の安全利用に関する条例

自転車条例チラシ1自転車条例チラシ2

「仙台市自転車の安全利用に関する条例」のポイントを分かりやすくまとめたほか、裏面では自転車損害賠償保険の加入状況をチェックできます。

【ダウンロード】仙台市自転車の安全利用に関する条例(PDF:533KB)

 

ページの先頭へ戻る

自転車運転者講習制度-受講義務の対象となる16項目の危険行為

自転車運転者講習制度

道路交通法に定められた「悪質・危険な運転を3年以内に2回以上」行った場合に受講が義務となる「自転車運転者講習制度」の概要を説明しています。

受講義務の対象となる16項目の危険行為は、自転車運転者講習制度の概要(自転車の危険行為)のページをご覧ください。

【ダウンロード】自転車運転者講習制度(PDF:656KB)

 

ページの先頭へ戻る

知ってた?自転車の交通ルール

知ってた?自転車の交通ルール1知ってた?自転車の交通ルール2

自転車の基本的なルールやマナーをまとめたリーフレットです。

【ダウンロード】知ってた?自転車の交通ルール(PDF:3,705KB)

 

ページの先頭へ戻る

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

市民局自転車交通安全課

仙台市青葉区二日町1-23 二日町第四仮庁舎9階

電話番号:022-214-1075

ファクス:022-214-1091