現在位置ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広聴 > 個別広聴(市民の声) > 市民の声「令和7年8月に回答文を送付したもの」 > 市民の声「伸縮リード(伸びるリード)の使用禁止について」

ページID:82856

更新日:2025年10月3日

ここから本文です。

市民の声「伸縮リード(伸びるリード)の使用禁止について」

意見、要望の内容

公園や歩道などで、伸縮式のリード(いわゆる「伸びるリード」)を使用している飼い主が多く見受けられるが、このタイプのリードは制御が難しく、犬が急に飛び出したり、他の歩行者や自転車、子どもに接触したりと、非常に危険である。

公共の場での安全確保の観点から、市内での伸縮リードの使用を禁止、もしくは明確なルール化(公園や歩道では固定リード使用の義務化など)を強く求める。

受付時期

令和7年7月

回答内容

仙台市動物管理センターでは咬傷事故対応等の際には、伸縮リードを使用している飼い主に注意を促しています。今後、人混みや交通量の多い場所では伸縮リードを使用しないこと、散歩のときには急な犬の動きに対応できるよう、リードを制御ができる長さに調整の上ロックをかけ使用すること等を呼びかける内容を啓発チラシに盛り込む、ホームページに掲載する等して、適正飼養に関する啓発を強化していきたいと思います。

また、公園や歩道においても、動物管理センターと連携しながら、施設利用者の安全確保に努めてまいります。

回答時期

令和7年8月

担当課

健康福祉局動物管理センター

022-258-1626

建設局道路管理課

022-214-8369

建設局公園管理課

022-214-8395