更新日:2022年5月25日
ここから本文です。
開設年月 |
平成12年4月 |
---|---|
敷地面積 |
2,626.33平方メートル |
建物面積 |
1,079.97平方メートル |
建物構造 |
鉄筋コンクリート造 2階建 |
設置主体名称 |
社会福祉法人 宮城愛育会 |
経営主体名称 |
社会福祉法人 宮城愛育会 |
経営主体代表者 |
渋谷 禮子 |
施設長名(所長,園長) |
千葉 千恵 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
施設長 |
1名 |
副園長 |
1名 |
保育士 |
24名 |
保健師・看護師 |
0名 |
栄養士 |
2名 |
調理員 |
5名 |
総数 |
33名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
有 |
〈標準〉
〈短時間〉
第2子目以降の料金は半額の500円、200円です。 |
延長保育の利用制限 | 無 | |
休日保育 |
無 |
|
病後児保育 |
無 |
|
一時預かり・特定保育 |
無 |
|
地域子育て支援センター |
無 |
|
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時~ |
随時登園、自由あそび |
9時10分~ |
3歳未満児はおやつ |
10時~ |
3歳未満児はクラス保育、3歳以上児は集会 |
10時15分~ |
3歳以上児はクラス保育 |
11時15分~ |
3歳未満児は食事の準備、食事、片づけ |
11時30分~ |
3歳以上児は食事の準備、食事、片づけ |
12時30分~ |
3歳未満児は午睡 |
12時45分~ |
3歳以上児は午睡 |
15時00分~ |
おやつ |
16時~ |
自由あそび、随時降園 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
入園式、お話の会、歯科健診 |
5月 |
遠足、苗植え、内科健診 |
6月 |
懇談会、プール開き、手洗い実験 |
7月 |
七夕会、お話の会 |
8月 |
交通安全教室、クッキング(カレー) |
9月 |
クッキング(ラップおにぎり)、白玉だんご |
10月 |
けんこうまつり、内科健診、クッキング(豚汁)、お話の会 |
11月 |
クッキング(さつま芋のホイル包み・スィートポテト作り) |
12月 |
クリスマス会、生活発表会、クッキング(パフェ作り)、だしを味わう |
1月 |
もちつき会、保育参観、懇談会、お話の会、食育 |
2月 |
保育参観、懇談会、豆まき会、魚の解体見学、クッキング(カップケーキ作り) |
3月 |
ひなまつり会、お別れ会、進級式、卒園式、クッキング(ロールケーキのデコレーション・カボチャのパイ包み) |
子育ては、みんなの仕事だと考えています。すべて国民は、こどもがすこやかに生まれ、育成されるように努めなければならないとの児童福祉法の精神は実現されなければなりません。さらに、児童憲章にいう「子どもは人として尊ばれる」のことばは、字句通りに受けとめられるべきだと考えます。社会の一員として位置づけられ、あらゆる政策の中で正しく評価されるべきだと考えます。保育所が福祉施設として再確認されるべきと考えます。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.