ページID:48992
更新日:2022年5月25日
ここから本文です。
|
短時間の利用時間帯 | 標準時間の利用時間帯 | 延長保育時間 |
---|---|---|---|
月~金曜日 | 8時30分~16時30分 | 7時15分~18時15分 | 18時15分~19時15分 |
土曜日 | 8時30分~16時30分 | 7時15分~18時15分 | 18時15分~19時00分 |
休日 | なし | なし |
なし |
施設の休所日:日曜祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
入所定員:80人 (受入可能月齢 生後2ヶ月~ )
開設年月 |
令和2年4月 |
---|---|
敷地面積 |
2153.63平方メートル |
建物面積 |
875.95平方メートル |
建物構造 |
木造合金メッキ鋼板ぶき平屋建 |
設置主体名称 |
社会福祉法人 はるかぜ福祉会 |
経営主体名称 |
社会福祉法人 はるかぜ福祉会 |
経営主体代表者 |
理事長 東海林 和博 |
施設長名(所長,園長) |
佐藤 香 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
施設長 |
1名 |
副園長 |
0名 |
保育士 |
22名 |
保健師・看護師 |
0名 |
栄養士 |
2名 |
調理員 |
3名 |
その他(医師、事務員等) |
2名 |
総数 |
30名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
有 |
|
延長保育の利用制限 | 有 |
生後10か月以上 |
休日保育 |
無 |
|
病後児保育 |
無 |
|
一時預かり・特定保育 |
無 | |
地域子育て支援センター |
無 |
|
すこやかに今を生き力づよく未来を生きる子どもを育てる ~生きる力の基礎を培う~
心身ともに健やかな子ども
自然を友とし慈しむ子ども
考える事を喜びとする子ども
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時15分 |
登園・自由あそび |
9時20分 | 片付け・排せつ |
9時30分 | 手洗い・おやつ(3歳未満児) |
11時00分 | 給食(3歳未満児) |
11時20分 | 給食(3歳以上児) |
12時20分 | お昼寝(3歳未満児) |
12時30分 | お昼寝(3歳以上児) |
14時45分 | 起床・着替え |
15時15分 | 手洗い・おやつ・自由あそび・随時降園 |
18時15分 | 1時間延長保育 |
19時15分 | 2時間延長保育 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
入園式、始まりの会、懇談会、内科健診、サッカー教室 |
5月 |
|
6月 |
お店屋さんごっこ、個別懇談会、サッカー教室 |
7月 |
プール開始、七夕会、運動教室、夏のお楽しみ会 |
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
運動会、内科、歯科健診、総合避難訓練、秋のお楽しみ会、サッカー教室、リズム運動 |
11月 |
運動教室、サッカー教室 |
12月 |
発表会、保育参観、懇談会(各クラスごと)、サッカー教室 |
1月 |
冬のお楽しみ会、保育参加、懇談会(各クラスごと)、リズム教室 |
2月 |
豆まき会、保育参加、懇談会(各クラスごと)、サッカー教室 |
3月 |
ひな祭り会、お別れ会、卒園式 |
はるかぜ保育園の理念に沿い、1日を安心して過ごせる環境の中で、発達に応じ「よく遊び、よく食べ、よく寝る」という基本的な生活の基礎を築いていき、体づくりにも力を入れ、リズム運動、サッカー教室、体操教室なども行っていきます。
仙台市向陽台保育所から引き継いだ「こどものやりたい」を十分に受けとめた丁寧な保育を全職員で行ってまいりたいと思います。
延長保育(短時間)3歳以上児400円、3歳未満児1,000円
延長保育(標準時間)第一子3,000円、第二子1,500円
延長保育(1時間)第一子500円、第2子250円
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.