更新日:2017年1月31日
ここから本文です。
初代仙台藩主伊達政宗の命により、支倉常長率いる慶長遣欧使節が1613年に仙台藩領月浦を出帆しました。困難に満ちた旅路を経て、彼らがイタリア・ローマに到着したのはちょうど400年前の1615年のこと。
「食と旅する支倉フェスティバル」は、仙台から世界へと旅立った慶長遣欧使節の偉業にふれるイベントです。
市民広場会場(7月17日~20日)は、使節一行がイタリア到着までに訪れた国々(イタリア、スペイン、メキシコ、フランス、キューバ)の料理を楽しむことができる食のエリア。そして、エル・パーク仙台会場(7月18日のみ)は、慶長遣欧使節に関する講演会やオペラ「遠い帆」の上演映像の上映などのプログラムを通し、より慶長遣欧使節への理解を深めることができる学びのエリアです。イタリアから震災支援として寄贈されたヴィオラの四重奏も披露いたします。
ぜひ、会場へ足をお運びいただき、慶長遣欧使節ゆかりの国々の食を楽しみながら、400年前の旅に思いを馳せるひとときをお過ごしください。
慶長遣欧使節出帆400年記念「食と旅する支倉フェスティバル」
平成27年7月17日(金曜日)から7月20日(月曜日・祝日)10時30分~21時00分開催。
(初日7月17日(金曜日)は16時00分開始、最終日7月20日(月曜日・祝日)は19時00分終了。)
※ただし、エル・パーク会場は7月18日(土曜日)13時00分~16時30分のみ開催。
時間 |
内容 |
---|---|
13時00分 |
開会・イタリア寄贈ヴィオラの紹介、仙台ジュニアオーケストラ演奏 |
13時15分頃~ |
イタリア大使館による講話(イタリアと日本の関係に関する内容) |
13時40分頃~ |
支倉常長家第13代支倉常隆氏による講話 |
14時00分頃~ |
イタリア寄贈ヴィオラによる仙台ジュニアオーケストラ演奏 |
14時15分頃~ |
仙台市博物館学芸員による講演「使節の大使 支倉常長の『冒険』」 |
15時20分頃~ |
オペラ「遠い帆」2014年公演映像上映 |
16時30分 |
終了 |
慶長遣欧使節出帆400年記念「食と旅する支倉フェスティバル」実行委員会
(構成団体:仙台市、公益財団法人仙台観光国際協会、株式会社ユーメディア、株式会社プレスアート)
ふじや千舟
株式会社ユーメディア 電話 022-224-5151(市民広場会場)
仙台市交流政策課 電話 022-214-1252(エル・パーク仙台会場、市民広場会場オープニングセレモニー)
イベントリーフレットです。市民広場会場出展団体、エル・パーク仙台会場の詳細を掲載しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.