ホーム > くらしの情報 > 住みよい街に > まち美化、環境保全 > 環境にやさしいくらし > 仙台市の地球温暖化対策 > せんだい健幸省エネ住宅補助金(改修向け)
更新日:2023年9月29日
ここから本文です。
仙台市では地球温暖化対策を推進するため、家庭からの温室効果ガス排出削減効果の高い住宅の断熱性能を高める改修工事に要する経費の一部を補助します。
令和5年6月1日(木曜日)より申請受付を開始します。
補助金申請をお考えの方は、令和5年度の補助事業についての「申請の手引き」にて補助対象要件や申請方法等を十分ご確認ください。
※新築向け高断熱住宅補助事業については
「せんだい健幸省エネ住宅補助金(新築向け)」をご確認ください。
受付日 | 予算残額見込み |
---|---|
令和5年8月31日 |
41,272,000円 |
※書類に不備(資料の提出漏れ等)がある場合は、全てが修正されたものから先着順に受け付けます。
せんだい健幸省エネ住宅補助金(改修向け)
50,400,000円(全体改修は、3件程度の申請受付を想定)
市内に住所を有し、市内に居住の用に供されている(又は居住の用に供する予定のある)住宅を所有する個人
※仙台市の市税を滞納していないこと
令和5年4月1日以降に工事請負契約を締結した断熱改修工事が対象です。
部位別改修
既存住宅において、住宅の一部(窓、床、壁、天井又は屋根)の断熱性能を高めるために改修する工事
・窓断熱改修の場合、熱貫流率2.33以下となる改修工事が対象
・床断熱改修の場合、既存の断熱材は含めず、新しく導入する断熱材が平均熱抵抗値1.0以上(基礎断熱の場合は、平均熱抵抗値0.5以上)の改修工事が対象
・壁、屋根又は天井の断熱改修の場合、既存の断熱材は含めず、新しく導入する断熱材が平均熱抵抗値2.0以上の改修工事が対象
改修部位毎の断熱基準に応じた補助単価及び施工面積により算定します。
令和5年6月1日(木曜日)から令和6年2月15日(木曜日)(工事完了後に申請及び実績報告)
※申請及び実績報告は工事完了後ですが、工事着手前の写真が必要です。(撮影例は、「申請の手引き」をご確認ください)
※先着順での受け付けとなりますので、申し込み多数の場合、期限前に受付を終了します。
「申請の手引き」をご確認の上、申請期間内に必要書類を地球温暖化対策推進課へ郵送にて提出してください。
※補助対象事業に要する設備等を販売又は設置する事業者に、申請手続きの代行を依頼することも可能です。
※受理した申請は先着順に審査します。ただし、交付可能額が120万円を下回った場合、当該日以降の交付申請については、10日間毎(土日祝術除く)に提出のあった交付申請により抽選を行います。
※国や県の補助金との併用は可能ですが、国や県から補助金が交付される場合は、当該補助金相当額を控除した額を補助対象経費とします。
様式番号 |
書類名 |
様式データ |
---|---|---|
様式第1号 | 補助金交付申請兼実績報告書 | |
様式第2号 | 補助額算定表 |
※補助額算定表は、A4横・片面印刷し、提出前に記入内容が全て印刷されているか必ず確認してください。 |
様式第3号-1 | 建物全景写真 | |
様式第3号-2 | 工事写真 | |
参考様式 | 製品出荷証明書 |
(参考様式)製品出荷証明書(窓以外・ボード系断熱材・繊維系断熱材)(PDF:61KB) |
様式第6号 | 補助金交付請求書 | |
様式第8号 | 補助金財産処分承認申請書 | |
様式第9号 | 補助金同意書 |
補助対象事業に要する設備等を販売又は設置する事業者に、申請手続きの代行を依頼することも可能です。補助金の代行申請を行った事業者については、掲載に同意しない場合を除き、市ホームページに掲載し公表いたします。代行事業者の公表については、「申請の手引き」をご確認ください。
申請手続き代行事業者実績(令和5年9月26日現在)(PDF:450KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.