更新日:2023年11月30日

ここから本文です。

せんだいゼロカーボン市民会議

新着情報

「せんだいゼロカーボン市民会議」を開催します。

地球温暖化が世界的な課題となっているなか、仙台市は「2050年温室効果ガス排出量実質ゼロ(ゼロカーボン)」を目標に脱炭素都市づくりを進めています。

この度、気候市民会議の手法を取り入れ、ゼロカーボンの実現に向けて「一人ひとりができること」について話し合い、提言していただく場として「せんだいゼロカーボン市民会議」を開催いたします。

市民会議のイメージ図

 

気候市民会議とは、2019年頃から欧州で広がり始めた市民参加の手法の一つで、市民主体で気候変動問題を議論する取組です。社会の縮図になるよう年齢や性別等のバランスをとった上で無作為に対象者を抽出し、気候変動に関心が高い方もそうでない方も含めた議論を通して気候変動対策について意見を取りまとめ、提言していただくことを目的にしています。日本でも、全国の自治体で実施されています。

実施概要

 

 会議日程

開催回

日程

内容(予定)

会場

第1回

9月30日(土曜)

13時30分から16時30分まで

オリエンテーション
地球温暖化・脱炭素の仕組みを学ぶ。

 

第1回は参加者50名、傍聴者5名にお越しいただき、終了いたしました。

会議の詳細については、こちらをご覧ください

二日町第五仮庁舎(オンワード樫山仙台ビル)10階ホール
(青葉区二日町12-34)

第2回

10月15日(日曜)

13時30分から16時30分まで

さまざまな分野での温暖化防止・脱炭素を考え、関心がある分野を選ぶ。

 

第2回は参加者42名、傍聴者1名にお越しいただき、終了いたしました。

会議の詳細については、こちらをご覧ください。

二日町第五仮庁舎(オンワード樫山仙台ビル)10階ホール
(青葉区二日町12-34)

 第3回

11月26日(日曜)

13時30分から16時30分まで

グループワーク1回目

 

第3回は参加者42名、傍聴は2名にお越しいただき、終了いたしました。

会議の詳細については、こちらをご覧ください

東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)601大会議室
(青葉区国分町3丁目3−7)

第4回

12月10日(日曜)

13時30分から16時30分まで

グループワーク2回目 東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)601大会議室
(青葉区国分町3丁目3−7)

第5回

1月21日(日曜) グループワークの成果発表、とりまとめ 二日町第五仮庁舎(オンワード樫山仙台ビル)10階ホール
(青葉区二日町12-34)

 

参加者

仙台市にお住まいの満16歳以上3,000名の皆様を無作為抽出により選ばせていただき、会議の案内状をお送りしました。お申込いただいた方の中から、年代などに偏りがないよう調整のうえ参加者を決定しました。

会議の傍聴

各回、定員20名(先着順)の傍聴が可能です。事前の申し込みは不要ですので、希望される方は当日会場にお越しください。
ただし、会議の進行の妨げとらないよう、傍聴席からの移動や会議中の発言はできません。また、参加者およびその発言を本人の許可なく、個人が特定できるような形で公表することは決してしないでください。
参加者が安心して充実した話し合いができるよう、ご協力をお願いいたします。

お問い合わせ

環境局地球温暖化対策推進課

仙台市青葉区二日町6-12二日町第二仮庁舎5階

電話番号:022-214-8232

ファクス:022-214-0580