ホーム > くらしの情報 > 住みよい街に > まち美化、環境保全 > 環境にやさしいくらし > 環境影響評価(環境アセスメント)
更新日:2023年9月13日
ここから本文です。
環境影響評価(アセスメント)制度とは、道路やダムの建設、住宅団地の造成など一定規模以上の開発事業を行う場合、それが周辺の環境にどのような影響を与えるかを事業者自身が事前に調査・予測・評価し、その結果を公表して住民や行政から環境の保全について意見を聴き、環境の保全及び創造の措置を検討することにより、事業が及ぼす環境への影響をできるかぎり小さくすることを目的としております。
開発事業は、私たちの生活にとって多大な恩恵をもたらすものですが、その代償として、環境が損なわれることもあります。私たちの生活する環境・限りある自然を未来に引き継いでいくため、問題を未然に防止し、できる限り影響を抑える仕組みが環境影響評価制度なのです。
仙台市メール配信サービスで、環境影響評価審査会の開催や環境影響評価図書の縦覧などの情報をお知らせしています。「仙台市メール配信サービスのご案内」のページから、「仙台市からのお知らせ」の「環境影響評価関連情報」の利用をご登録ください。
※「仙台市の環境影響評価制度」(パンフレット)は下記お問い合わせ先で配布しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.