更新日:2016年9月20日
ここから本文です。
原則1:食中毒菌をつけない!(清潔)
手洗いが基本
原則2:食中毒菌を増やさない(冷却,迅速)
低温で保存,早めに食べる
原則3:食中毒菌をやっつける(加熱,乾燥)
十分な加熱調理,ふきん類は十分に乾燥
家庭で食中毒予防3原則を実行するために,買物から食事の後片付けまで6つのポイントに分けて考えてみましょう。
*冷蔵庫の過信は禁物!
冷蔵保存しても細菌は生きています。(早めに使いきるようにしましょう)
腹痛・下痢・吐き気や嘔吐など食中毒と思われる症状が現れたら
二次感染を防ぐためには
各区保健福祉センター衛生課
|
電話 |
内線 |
---|---|---|
青葉区 |
022-225-7211 |
6721~6726 |
宮城野区 |
022-291-2111 |
6721~6723 |
若林区 |
022-282-1111 |
6721~6723 |
太白区 |
022-247-1111 |
6721~6723 |
泉区 |
022-372-3111 |
6721~6723 |
食中毒予防に関するパンフレット等をダウンロードできるページへのリンクです
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.