現在位置ホーム > 市政情報 > 選挙 > お知らせ > 仙台市選挙啓発ボランティア「Activate仙台」

更新日:2023年4月1日

ここから本文です。

仙台市選挙啓発ボランティア「Activate仙台」

平成29年5月から、仙台市の若者の投票率の低下をくいとめる為、若者の視点での選挙啓発活動を企画・実施し、若者の投票率の向上を目指すボランティアグループが活動しています。

毎年メンバーの入れ替わりもありますが、新メンバーと一緒に、さらなる投票率の向上を目指しています。

 

活動目的

若者の視点から効果的な選挙啓発活動を企画・実施し、若年層有権者の政治意識及び投票率の向上を目指します。

 

立ち上げ経過

平成28年6月の公職選挙法の改正により、選挙権年齢が18歳となりました。法改正後、平成28年7月に参院選が実施されましたが、仙台市での10代の投票率は46.24%であるにも関わらず、20代の投票率は30.32%と10代を大きく下回っています。(投票率は推計)

若者の投票率の低下を止めるためにも、若者の視点での選挙啓発を行うことが必要であることから、18歳~25歳までの若者を公募し、仙台市の啓発活動に対しご意見をいただくこととしました。

 

名称の由来

「Activate仙台」(あくてぃべいとせんだい)

活動的にする、活性化するという意味の英語の動詞「Activate」を「仙台」の前につけることで「仙台を活性化する」という目標を込めました。

 

メンバーの声

参加理由

  • 私は選挙権を得た時に、国に自分の意思としての1票が入れられる状況をとても嬉しく思い、お祭りのように感じ、ワクワクしていたのを覚えています。個々の演説では色々な意見や考え、制作を知れて感動していました。ある日テレビで、NPO法人の方が、選挙に対して、「若者の投票率が低いのは呼び掛けが足りないからだ」と仰っていて、ボードマッチ作ったり、議員さんのインタビューを行ったりしていました。私もこの方みたく政治の楽しさを知って投票率をあげ、みんなでまちづくり、国に参加する、当事者意識を持って欲しいと思っていたので、衝撃を受け、そのNPO法人の方が主催している政治のお話をする、政治を身近に感じてもらう話し合いの場に何度か参加させて頂きました。私もなにかできることは無いか、選挙を前向きにお祭りのように素敵なものに出来ないか、あのワクワク感を身近に思って欲しい。という思いがあり、応募致しました。
  • 元来選挙に興味があったことに加えて、特に近年若年層の投票率が低下していることを憂慮していたからです。投票率が低下し続けるままだと、政治に緊張感が生まれず、若者向けの施策がますます行われにくい状況に陥るのではないかと考えていました。大学の授業で「Activate仙台」に参加している学生の方から紹介があったこともあって、参加を決めました。
  • 私は政治の世界で働くことに興味があるので、選挙に関連するボランティア活動に参加をすることで、将来につながる良い経験が得られるのではないかと思ったからです。また私自身、最近の都市部における選挙の投票率の低さに問題意識を持っていたことから、選挙啓発の活動に参加することは、そのような問題を考える良いきっかけになると考えたからです。
  • 近々仙台市で選挙が行われると知り、また、衆議院議員選挙という国政を左右する重要な選挙も迫っているため、選挙について興味を持った。自分は選挙権を持つ者としては選挙活動全般について詳しくはないため、この活動を機に知識を得たい。また、友人の勧めもあって、学生生活のうちに有意義な社会活動を体験してみたいとも思った。この経験を将来の進路や人生設計に役立てることができたらうれしい。
  • 在学していた高校に選挙推進のための出張事業があった。疑似選挙投票を行い、非常に楽しく選挙を学べたことを覚えている。私もこのような活動に携わり、若者の政治意識及び投票率の向上に貢献していきたいと思った。
  • 以前選挙があったとき、選挙についてあまりよく調べずに投票してしまったことが心残りであった。このことからよく調べてから投票したい、投票についてよく考えたい、広めたいと思っていた。加えて、何か新しいことを始めてみたい、ボランティアに興味があった。そこでこのボランティアの募集を見つけ自分に合っているのではないかと考えたため。
  • 学校でActivate仙台のボランティアについて紹介され、私自身あまり選挙については詳しくはないのですが、この機会に選挙についての理解を深め、そしてこれからの選挙について自分がどのように関わっていくべきなのかを見直す良い機会だと思った。
  • 私は同年代の人のSNSを見て政治に興味を持ちました。SNSでは政治・社会問題の話をできますが、友人や家族には話すことを少しためらってしまいます。もっと身近に生活の一部としてそういった話をできるようにするために、自分にできることを探したいと思い参加を希望しました。

 

活動実績

令和4年度

令和4年6月~7月 仙台駅前にて参議院議員通常選挙の投票を呼びかけ

令和4年9月 明るい選挙啓発ポスターコンクール審査会への参加

令和4年9月~令和5年3月 仙台市内の中学校・高等学校における選挙出前授業の模擬投票候補者演説動画に出演し、授業において放映

令和4年11月 「Voters Cafe in 仙台2022~若者と議員の交流会~」への参加

令和4年12月 若者リーダーフォーラム(北海道・東北ブロック)への参加

令和4年12月~令和5年2月 「若者選挙ネットワーク」オンライン交流会への参加

令和5年1月~3月 仙台駅前にて仙台市議会議員一般選挙における選挙期日の広報

その他、選挙に関するイベントへの参加、選挙管理委員会事務局で実施している事業への意見提供等を行っています。

令和3年度

令和3年6月 仙台市長選挙の啓発事業として座談会を実施

令和3年6月 仙台市長選挙を周知するポスターにエキストラとして出演

令和3年7月 東北放送の番組において仙台市長選挙の投票呼びかけ

令和3年9月 明るい選挙啓発ポスターコンクール審査会への参加

令和3年12月 若者リーダーフォーラム(北海道・東北ブロック)への参加

令和3年12月~令和4年3月 仙台市内の中学校・高等学校における選挙出前授業の模擬投票候補者演説動画に出演し、授業において放映

その他、選挙に関するイベントへの参加、選挙管理委員会事務局で実施している事業への意見提供等を行っています。

 

令和2年度

令和2年9月 明るい選挙啓発ポスターコンクール審査会への参加

令和2年10月~令和3年3月 仙台市内の中学校・高等学校における選挙出前授業の模擬投票候補者演説動画に出演し、授業において放映

令和2年12月 若者リーダーフォーラム(北海道・東北ブロック)への参加

その他、選挙管理委員会事務局で実施している事業への意見提供等を行っています。

 

令和元年度

令和元年7月 仙台駅前にて、参議院議員通常選挙の投票を呼びかけ

令和元年8月 仙台市議会議員選挙を周知するテレビコマーシャルやポスターのエキストラとして出演

令和元年8月 エフエムたいはくの番組において、仙台市議会議員選挙の投票を呼びかけ

令和元年10月~令和2年3月 仙台市内の中学校・高等学校における選挙出前授業の模擬投票候補者演説動画に出演し、授業において放映

令和元年11月 若者リーダーフォーラム(北海道・東北ブロック)への参加

令和2年1月 仙台市成人式への参加

令和2年1月 明るい選挙啓発ポスターコンクール入賞作品を用いた明るい選挙カレンダーデザイン選定会議への参加

その他、選挙に関するイベントへの参加、選挙管理委員会事務局で実施している事業への意見提供等を行っています。

 

平成30年度

平成30年9月 若者リーダーフォーラム(北海道・東北ブロック)への参加

平成30年10月~平成31年3月 仙台市内の中学校・高等学校における選挙出前授業の模擬投票候補者演説動画に出演し、授業において放映

平成30年11月 「Voters Cafe in 仙台2018―若者と議員の交流会ー」への参加

平成31年1月 仙台市成人式への参加

その他、選挙に関するイベントへの参加、選挙管理委員会事務局で実施している事業への意見提供等を行っています。

 

平成29年度

平成29年7月 若者リーダーフォーラム(東北・北海道ブロック)への参加

平成29年10月 仙台市ガス展にて、衆議院議員総選挙及び宮城県知事選挙への投票を呼びかけ

平成29年11月 「Voters Cafe in 仙台―若者と議員で考える街づくりー」への参加

平成30年1月 仙台市成人式への参加

平成30年2月 「Youth THINK in 仙台―若者と仙台市職員で考える投票率UP策―」への参加

その他、選挙に関するイベントへの参加、選挙管理委員会事務局で実施している事業への意見提供等を行っています。

 

今後の活動予定

  • 月に1回程度集まって話し合いを行い、選挙に関する啓発の効果的な手段について企画し、仙台市に提案していきます。
  • 仙台市が開催する常時啓発のイベント等へ参加します。
  • 選挙時においては、仙台市とともに街頭等で啓発活動を行います。

 

メンバー募集

選挙に興味がある方、若者の政治離れに一石を投じたい方、新しいことにチャレンジしたい方、ぜひ一緒に活動してみませんか。

参加を希望される方・ご興味がある方は、仙台市選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。

若者の投票率が低下している現状を打開するためにも、皆さんのアイデアをお聞かせください!

令和5年度募集チラシはこちら(PDF:293KB)

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

市選挙管理委員会事務局選挙管理課

仙台市青葉区国分町3-7-1

電話番号:022-214-4445

ファクス:022-261-5932