現在位置ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 市長室へようこそ > 市長記者会見 > 市長記者会見 2025年度(令和7年度)一覧 > 11月 > 「世界津波の日」2025高校生サミットin仙台のプログラムが決定しました(発表内容)

ページID:83464

更新日:2025年11月18日

ここから本文です。

「世界津波の日」2025高校生サミットin仙台のプログラムが決定しました(発表内容)

令和7年11月18日

 

仙台市では初めてとなります「世界津波の日」高校生サミットが、11月27日に開催をされることとなりましたので、お知らせをいたします。

高校生サミットは、国連総会において11月5日が「世界津波の日」と制定されたことを機に、平成28年から日本各地で開催されているものでございまして、今回で7回目を迎えます。

国内外の高校生が地震や津波の脅威について学び、防災・減災・復興の在り方をともに考え議論することで、互いのきずなを深める取り組みでございまして、東日本大震災の経験を踏まえた「防災環境都市づくり」を進めてきた本市においてこのサミットを開催することは、大変意義深いものと考えております。

このサミットを通じ、次世代の防災・減災を担う人材の育成を図るとともに、高校生の皆さんが柔軟な発想と行動力を発揮する機会となることを期待しています。

令和9年秋には、国連防災機関が主催します「アジア太平洋防災閣僚級会議」が、本市において開催をされます。先日、11月5日の「世界津波の日」には、国連本部で啓発イベントが開催をされまして、本サミットの高校生議長・副議長が、サミットへの意気込みを、また令和9年の会議開催についてスピーチを行いました。

このたびのサミットにおいても、参加者への周知など、令和9年の会議開催に向けた機運醸成を図るとともに、「防災環境都市・仙台」の取り組みを世界に向けて一層発信してまいりたいと存じます。

 

仙台市長 郡 和子