仙台市特定空家等除却促進補助事業について
安全で安心に暮らすことのできる地域の実現を目指して、倒壊等のおそれのある危険な空家等を除却し、更地にする際に要する工事費の一部を補助します。
仙台市特定空家等除却促進補助事業チラシ(PDF:501KB)
対象となる空家等
- 仙台市内に存していること。
- 所有者が法人でないこと。
- 特定空家等に該当する状態(下記の状態)として本市が判定していること。
- 倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態
- 著しく衛生上有害となるおそれのある状態
- 適切な管理が行われないことにより著しく景観を損なっている状態
- その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態
- 「空家等対策の推進に関する特別措置法」に基づく命令が実施されていないこと。
- 所有権以外の権利の設定がされていないこと、又はその他権利を有する者の全員から除却について同意を得ていること。
補助申請ができる方
「対象となる空家等」の要件を満たす空家等の所有者(法定相続人、法定代理人を含む)又は、所有者等の同意を得た方(いずれも下記要件を満たす方)
- 法人でないこと。
- 空家等が共有である場合又は所有権以外の権利の設定がある場合、当該共有者又はその他権利を有する者の全員から除却について同意を得ていること。
- 市税の滞納・未納者や暴力団員・暴力団関係者でないこと。
- 周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう所有する建築物及びその敷地の適切な管理の意向を示していること。
対象となる経費・補助額
- 特定空家等(建築物及びこれに附属する工作物、門扉及び塀)を除却し、更地にする工事に要する経費
- 対象経費の3分の1(上限50万円)
補助申請の流れ

事前申請について
交付申請を行うには、事前申請により所定の審査を受け、仮交付決定を受ける必要があります。
申請書に必要書類を添付し、下記申請先までご持参ください。(原則郵送不可)
- 事前申請受付開始 令和5年5月10日(水曜日) 午前9時から
- 申請先 仙台市市民局生活安全安心部市民生活課 電話番号 022-214-6148
(仙台市青葉区二日町1番23号 アーバンネット勾当台ビル9階)
- 必要書類
- 事前申請書(様式第1号)
- 現況写真(建物外観がわかるもの)
- 位置図(縮尺、方位、空家等の位置がわかるもの)
- 空家等の建築物の所有権を証明できる書類(建物の登記事項証明書等)
- 補助金交付申請同意書(様式第16号) ※所有者以外が申請する場合
- 立入同意書(様式第17号) ※特定空家等の判定を受けていない場合
事前申請書(様式第1号)(PDF:91KB)
補助金交付申請同意書(様式第16号)(PDF:48KB)
立入同意書(様式第17号)(PDF:40KB)
交付申請について(交付仮決定後)
事前申請後、補助金交付仮決定を受けた方は、工事の着手前に速やかに交付申請を行ってください。
- 必要書類
- 交付申請書(様式第6号)
- 収支予算書(様式第18号)
- 工事見積書
- 市税納付状況調査申請書(様式第19号)
- 補助金交付申請同意書(様式第20号) ※他の権利者がいる場合
- 本人確認書類(自動車運転免許証、マイナンバーカード等の写し)
交付申請書(様式第6号)(PDF:84KB)
収支予算書(様式第18号)(PDF:33KB)
市税納付状況調査申請書(様式第19号)(PDF:73KB)
補助金交付申請同意書(様式第20号)(PDF:52KB)
工事完了報告(実績報告)について
工事が完了したら、工事完了日から20日以内に完了報告(実績報告)を行ってください。
- 実績報告書(様式第11号)
- 工事契約書の写し
- 補助対象経費に係る契約相手方からの請求書の写し
- 工事完了後の写真(撮影日記入)
実績報告書(様式第11号)(PDF:61KB)
補助金交付請求について
補助金確定後、令和6年3月29日(金曜日)までにご提出ください。
- 補助金交付請求書
- 工事代金の領収書の写し
注意事項
- 予算額に達した時点で受付を終了します。
- 補助金交付決定前に工事に着手したものは対象外です。
詳しくはこちらをご覧ください。
仙台市特定空家等除却促進補助金交付要綱(PDF:345KB)
仙台市特定空家等除却促進補助事業Q&A(よくある質問集)(PDF:247KB)