ホーム > くらしの情報 > 住みよい街に > まちづくり > 防災環境都市づくり(震災復興メモリアル事業を含む) > 「世界津波の日」2025高校生サミット㏌仙台
ページID:83488
更新日:2025年11月19日
ここから本文です。

11月5日の「世界津波の日」は、津波の脅威と対策について理解と関心を深めることを目的に、2015年12月の国連総会において日本が提唱し、採択されました。翌2016年からは、世界各国の高校生が津波の脅威と対策について学ぶ場として、「世界津波の日」高校生サミットが開催されています。本年は仙台市において、地震や津波などの自然災害による被害を最小化し、国土強靱化を担う将来のリーダーの育成と世界各国との交流を一層深めることを目的に本サミットを開催します。
令和7年11月27日(木曜日)・28日(金曜日)
東北大学災害科学国際研究所等
仙台市、仙台市教育委員会、宮城県、宮城県教育委員会、東北大学災害科学国際研究所、外務省、国連防災機関(UNDRR)神戸事務所
国土強靱化推進本部、内閣府政策統括官(防災担当)、文部科学省、国土交通省、気象庁、復興庁、経済協力開発機構(OECD)、国際協力機構(JICA)、東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)、国連訓練調査研究所(UNITAR)広島事務所
おおむね150名程度(日本を含む10カ国の高校生88名を含む)
(海外参加者 27名・国内参加者 61名)
英語
|
日時 |
プログラム |
|
|
11月27日(木曜日) |
10時00分~12時00分 |
分科会(第1回) |
|
13時00分~14時45分 |
分科会(第2回) |
|
|
15時00分~16時00分 |
開会式 |
|
|
16時15分~16時45分 |
分科会(第3回) |
|
|
18時00分~19時30分 |
レセプション |
|
|
11月28日(金曜日) |
10時00分~11時00分 |
総会・閉会式 |
※スケジュールは変更される場合があります。
会場:東北大学災害科学国際研究所1階、2階
出展:内閣官房国土強靱化推進室/国土交通省/気象庁/復興庁/国連訓練調査研究所(UNITAR)広島事務所/宮城県/仙台市/国連防災機関(UNDRR)神戸事務所
11月25日(火曜日)復興視察(福島県)(予定)
11月26日(水曜日)沿岸部復興視察(仙台市)(予定)
※海外高校生のみ参加
“世界とつながろう。津波から未来を守るため”
~東日本大震災の教訓と仙台防災枠組から、災害リスクと防災・減災を考える~
開会式、総会・閉会式の様子をアーカイブ配信します(12月中旬予定)。
「世界津波の日」2025高校生サミットin仙台 事務局
(仙台市防災環境都市推進室内)
電話:022-214-8098
E-mail:tsunami-summit2025@city.sendai.jp