ページID:13279
更新日:2025年1月8日
ここから本文です。
地域の中にあるグループホーム(共同生活住居)での生活を望む障害のある方に対し、世話人等の配置と施設や医療機関等のバックアップにより主として夜間の日常生活の援助を行っています。
令和7年1月1日現在、グループホームは市内に370ヶ所設置されています。
共同生活援助に係る訓練等給付費の支給決定を受けた障害のある方
原則としてサービスにかかる費用の1割が利用者負担となりますが、所得に応じた月ごとの上限があり、低所得の方(生活保護世帯、市民税非課税世帯)は無料です。
ただし、家賃、食費、光熱水費などの費用は利用者の負担となります。
各区役所・宮城総合支所障害高齢課、入居を希望される共同生活援助事業所を運営する団体
各区役所窓口 | 電話番号 |
---|---|
青葉区役所障害高齢課障害者支援係 | 022-225-7211(代表) |
宮城野区役所障害高齢課障害者支援係 | 022-291-2111(代表) |
若林区役所障害高齢課障害者支援係 | 022-282-1111(代表) |
太白区役所障害高齢課障害者支援係 | 022-247-1111(代表) |
泉区役所障害高齢課障害者支援係 | 022-372-3111(代表) |
宮城総合支所障害高齢課障害者支援係 | 022-392-2111(代表) |
秋保総合支所保健福祉課福祉係 | 022-399-2111(代表) |
共同生活援助事業所一覧(令和7年1月1日現在)(PDF:430KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.