現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 健康・医療 > こころの健康相談 > 精神保健福祉ガイド はあとぺーじ > 5.障害福祉サービス事業所 精神保健福祉ガイド はあとぺーじ > 5.障害福祉サービス事業所:就労・自立支援 ひらく 精神保健福祉ガイド はあとぺーじ

ページID:27761

更新日:2025年3月6日

ここから本文です。

5.障害福祉サービス事業所:就労・自立支援 ひらく 精神保健福祉ガイド はあとぺーじ

 5089 就労・自立支援 ひらく

 就労・自立支援 ひらく事業所画像 就労・自立支援 ひらく事業所画像2

住所

〒980-0801 仙台市青葉区木町通2-1-18 ノースコアビル6F

 連絡先

電話.725-7224 ファクス.050-3153-1782

ホームページ

サービス実施団体のホームページはこちら(外部サイトへリンク)

交通機関

地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩5分

市営バス「木町通二丁目」停留所から徒歩1分

JR仙山線「北仙台」駅から徒歩20分

施設概要

運営主体

株式会社 good conviction

開所日

月曜~金曜 10時00分~15時00分
土曜 10時00分~12時00分

休日

日曜、祝日、8月11日~15日、12月29日~1月3日

実施事業・定員

就労移行支援 20名

利用対象者

精神、発達、身体、難病、聴覚、知的

利用期限

2年

 

利用者内訳
  10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代
0 4 4 2 2 0 0 12
0 0 3 1 1 0 0 5

活動モットー

「精神的・経済的“自立”の為に継続して働けること目標に」
「ひらく」では就職を目標にするのではなく、継続して働く事を目標にしています。その為に「コミュニケーション・対人」の生きづらさを少なくする為の考え方を学び仕事の可能性を広げる為の「PCスキル習得」を用意しています。一人の就活が難しく継続して働くことに不安を感じる方、是非一緒に未来をきりひらきましょう♪

主な活動内容

1.精神科治療の「心理療法」「社会療法」として「継続して働く為のコミュニケーション・対人」を目標に面談・相談・自己肯定感・自己理解・認知行動療法・ソーシャルスキルトレーニング・グループワーク、今後の社会生活に「生きづらさ」の軽減を目標に行います。
2.「仕事の選択肢を増やすPCカリキュラム」
事務系ソフト、Word・Excel・PowerPoint
プログラミング、PHP・Java・jQuery・
WEB製作、HTML、CSS
デザインソフト、Illustrator・Photoshop
書籍を中心に学んだ後に「実践訓練」で仕事に活かせるように習熟度を高めます。

スタッフ構成

職業指導員 2名
就労支援員 1名
生活支援員 1名

施設見取り図

ひらく見取り図

プログラム・行事等

週間プログラム

一週間の活動表

月間プログラム

週2~3回多様な講義やレクリエーションを行います。

季節の行事等

花見、ハロウィン、クリスマス会で対人トレーニングを目的に行います。

メンバーとスタッフからのメッセージ

メンバーの声

最初の一歩を踏み出すことは勇気がいることだと思います。
「0を100にする」という気持ちで物事に取り組むのではなく、「0を10にする」気持ちで小さな積み重ねをコツコツ繰り返す気持ちで日々を過ごしたらプラスになることが多いかもしれません。大変な時代ですが頑張って行きましょう(発達障害/男性)

相談がある方はその都度相談すれば家で一人で悩むことはなくなります。(ADHD・不安障害/女性)

スタッフからのメッセージ

「ひらく」は「あなただけの就活・自立プラン」を考え、実現を目指します。
「心理療法」「社会療法」を「生活支援」として、週5日繰り返し行うことにより
少しずつ「生きづらさ」を軽減することができます。
一番のメリットは「悩みを相談できる」ことです。
自分ではどうする事もできない時は「相談」することで「道がきりひらかれる」事が非常に多いからです。
パソコンが好き、生きづらさを感じている方は是非ひらくにご相談に来て下さい。

雰囲気

hirakuhunniki

ページの先頭へ戻る

 

利用等を希望する方へ

利用等を希望する方へ

各施設の利用、サービス内容など施設情報に関するお問い合わせは、各施設の連絡先までご連絡をお願いいたします。

 

 

 

 

 

利用等希望する方は、上記利用等を希望する方へをご覧ください。

(以下のお問い合わせは、このページに係る記載内容についてお知りになりたい場合にご利用ください)

お問い合わせ

健康福祉局精神保健福祉総合センター

仙台市青葉区荒巻字三居沢1-6

電話番号:022-265-2191

ファクス:022-265-2190