現在位置ホーム > 事業者向け情報 > 建築・都市開発・災害対策 > 防災・防火 > 高圧ガス・液化石油ガス 関係 > 令和5年度「仙台市危険物・高圧ガス事故防止連絡会」を開催しました!

ページID:71747

更新日:2023年12月26日

ここから本文です。

令和5年度「仙台市危険物・高圧ガス事故防止連絡会」を開催しました!

目的

 危険物、高圧ガスに係る事故を低減することを目的として、事業所、関係団体及び消防機関が連携、協力をして「仙台市危険物・高圧ガス事故防止連絡会」を開催しております。

  • 日時

   令和5年10月24日(火曜日)13時30分から16時20分   

  • 場所

宮城野区文化センターパトナホール
局長あいさつR5

  • 参加者

関係団体8団体

危険物・高圧ガス事業者等 145事業所 171名

内容

 今年度の事故防止連絡会は4年ぶりに対面形式による開催とし、第1部は「事故防止の事例紹介等」として、当局から事故事例と各事業所や関係団体における事故防止の取り組みを紹介、また「:D-sendaiオンライン申請システム」を使用した電子申請の実演を行いました。

 第2部は「特別講演」として、総務省消防庁消防研究センター田村裕之氏から「静電気火災の事例と予防対策」と題して、静電気現象の基礎、静電気が着火源となる条件、静電気による火災を防止する対策方法について講演頂きました。

第1部 事故防止に関する事例紹介等(高圧ガスの部)

1.事故情報・統計

  • 過去10年間(平成26年から令和5年9月)までの高圧ガス保安法及び液化石油ガス法の事故情報

2.関係団体の事故防止の取組みの紹介

  • 高圧ガス保安協会様
  • 宮城県高圧ガス保安協会(日本産業・医療ガス東北地域本部)様
  • 一般社団法人宮城県LPガス協会様
  • 宮城県冷凍設備保安協会様
  • 一般社団法人宮城県冷凍空調設備工業会様

3.事業所の事故防止の取組みの紹介             全景  

  • 株式会社アストモスガスセンター東北様
  • 医療法人徳洲会 仙台徳洲会病院様
  • 東北いづみ運輸株式会社様

 事故防止に関する事例紹介等(PDF:3,301KB)

 事故の情報(PDF:802KB)

第2部 特別講演

「静電気火災の事例と予防対策」

  総務省消防庁消防研究センター 大規模火災室長 田村 裕之 様

1.静電気を原因とする火災の発生状況田村氏 特別講演

  1. 静電気による火災危険性が高い場所・季節
  2. 静電気が発生する危険性が高い工程・作業
  3. 静電気が着火源となる条件

2.静電気現象の基礎

  1. 絶縁性と帯電量の関係
  2. 導体からの放電に着目する理由
  3. どんな時に静電気が発生するか
  4. 帯電量の測定法、計算法

3.静電気災害防止する対策

  1. 全ての導体の接地
  2. 作業者の接地と帯電防止(帯電防止の靴、手袋、作業着の活用)
  3. ボンディングの実施(導体間の電位差を作らない)
  4. 不導体の排除
  5. 電荷発生の抑制(高速よりも低速で作業、湿度管理)
  6. 積極的な除電(除電器を活用)
  7. 爆発性雰囲気の防止(可燃性ガス、粉じんなどが可燃範囲にならないよう制御)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

消防局規制指導課

仙台市青葉区堤通雨宮町2-15

電話番号:022-234-1111

ファクス:022-234-1411