ページID:74521

更新日:2025年3月24日

ここから本文です。

仙台市介護助手活用促進事業補助金について

イメージ図_介護助手 仙台市では、多様な介護人材の活用に取り組む介護サービス事業者への支援のため、市内の介護サービス事業者が介護助手の採用活動などを行った場合に、市が補助金を交付します。

 本事業は、令和7年度も継続して実施いたします。

 申請を希望される事業者様につきましては、補助対象要件や申請方法等をご確認のうえ、担当課までお問い合わせください。

 

1 補助の対象となる法人

 仙台市内で介護保険法に規定するサービスを行い、かつ市内に本部を置く法人が対象です。ただし、次の(1)~(4)の事業は除きます。

 (1)居宅療養管理指導(介護予防を含む)

 (2)福祉用具貸与(介護予防を含む)

 (3)特定福祉用具購入(介護予防を含む)

 (4)住宅改修(介護予防を含む)

2 補助の対象となる事業

 介護助手の活用に係る事業とし、かつ他の制度による補助を受けていないものとなります。

3 補助の対象となる経費

 以下の(1)~(4)の経費(税抜)について、法人が全額を支出した場合が補助対象となります。実績報告の際に、領収証の写しなど法人が支出したことを確認できる書類を提出する必要があります。なお、詳細については、「仙台市介護助手活用促進事業補助金申請マニュアル」をご参照ください。

 (1)介護助手を募集するための広報に要する経費

 (2)介護助手を募集するための事前説明会の開催に要する経費

 (3)介護助手の雇用に当たって用意する必要がある物品に要する経費

 (4)その他市長が適当と認める経費

マッチングサービスを活用した介護助手等の募集に係るシステム利用料等の経費も本補助金の対象となります。

 

4 補助金額

 対象経費(税抜)の2分の1に相当する金額を補助します。ただし、一法人あたり、当該年度につき7万5千円を補助金額の上限とします。なお、補助金は事業完了後に交付します。

5 申請方法

 所定の申請書類を、事業着手前(補助対象事業に係る経費を支出する前)までに、介護保険課へ提出してください。

 交付決定日より前に支出した経費については、補助の対象外となりますので、ご注意ください。

 

 なお、令和7年度より申請書類への押印は不要となります。

 補助金の申請は、メール(kaigo-hojokin@city.sendai.jp)で受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

 ※要綱・様式等は、下記よりダウンロードできます。

6 補助金交付の流れ

補助金交付の流れ_介護助手

7 留意点

 予算の都合上、年度途中で受付を締め切る場合がありますので、ご了承ください。

(申請順で受け付けます。申請額が予算額に達した場合、その時点で受付を終了します。)

8 その他(よくある質問、記載例等について)

 本補助金の対象要件や申請~補助金交付までの手続きの流れ、よくある質問や記載例等についてまとめたマニュアルを掲載いたします。

 申請にあたりましては、こちらをご確認ください。

 仙台市介護助手活用促進事業補助金申請マニュアル(PDF:1,908KB)

 その他申請にあたり、ご不明な点等がございましたら、下記お問い合わせ先、もしくは健康福祉局介護保険課のメールアドレス(kaigo-hojokin@city.sendai.jp)までご連絡ください。

要綱・申請書類様式

 なお、令和7年度より申請書類への押印は不要となります。

 補助金の申請は、メール(kaigo-hojokin@city.sendai.jp)で受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

仙台市介護助手活用促進事業補助金交付要綱(PDF:689KB)

様式集(様式第1号から第8号)(ワード:85KB)

様式第1号添付資料(事業計画書、支出予定内訳書)(ワード:21KB)

様式第7号添付資料(事業報告書、決算内訳書)(ワード:21KB)

請求書(ワード:44KB)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

健康福祉局介護保険課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎5階

電話番号:022-214-8393

ファクス:022-214-4443