ホーム > 事業者向け情報 > 福祉・医療 > 福祉 > 高齢者施設・介護保険などサービス > 介護人材確保に向けた取り組み > Date(ダテ)care(ケア)in仙台ーあなたの力が介護の支えにー
ページID:37614
更新日:2024年12月16日
ここから本文です。
仙台市介護人材確保取組み実行委員会では、『Date(ダテ)care(ケア)in仙台ーあなたの力が介護の支えにー』をキャッチコピーに掲げ、仙台市内の介護人材の定着・離職防止と新たな人材の確保を促進するため、様々な取り組みを行っています。
★Date(ダテ)care(ケア)って?★
仙台にゆかりの深い’伊達’という言葉を使った【伊達のケア】と【Datecare(毎日のケア)】の二つの意味を掛け合わせた造語
仙台市介護人材確保取組み実行委員会は、仙台市内の下記の介護関係8団体から推薦を受けた委員(各団体2名)で構成されています。
(順不同)
仙台市健康福祉局保険高齢部介護保険課介護人材確保室
〒980-8671 仙台市青葉区国分町3-7-1 市役所本庁舎5階
電話番号:022-214-8393
ファクス:022-214-4443
メールアドレス:fuk005170@city.sendai.jp
仙台市内の介護事業所で働く方が抱える仕事に関する悩み等を電話で受け、相談に応じるとともに、必要に応じて専門機関の窓口を紹介することにより、介護現場での離職防止等につなげることを目的として、電話相談窓口を開設します。
令和6年度は6月から2月まで、毎月1回、第4木曜日に開設いたします。
開設時間は16時から20時までとなります。
詳細は、以下のページをご覧ください。
Date(ダテ)care(ケア)お気軽電話相談窓口を開設します
仙台市内の介護事業所に勤務するおおむね就労経験が3年未満の職員を対象とし、事業所の垣根を越え、仲間意識や交流を持つことにより、仕事を行っていくうえでの同じ思い・悩みを共有し、介護の仕事の魅力を再確認することで、資質の向上や職場の定着・離職防止につなげることを目的とした交流会です。
令和6年度は、10月4日(金曜日)に開催しました。
詳細は以下のページをご覧ください。
Date(ダテ)care(ケア)in仙台2024-新任介護関係職員交流会-を開催します!!
仙台市内の介護事業所に勤務するおおむね就労経験5年以上の職員を対象とし、期待される役割(人材育成・定着支援等)を理解するとともに、後輩への指導や組織力(チームワーク・連携等)のキーパーソンとして、必要な知識と実践力を身につけることを目的とした研修です。
令和6年度は、12月5日(木曜日)に開催しました。
詳細は以下のページをご覧ください。
Date(ダテ)care(ケア)in仙台2024ー中堅介護職員研修会ーを開催します!!
一般大学生向けに、介護の仕事に関するPRパンフレットを作成しました。ダウンロードしてご活用ください。
高齢者の介護を題材として、地域での支え合い、人と人とのつながりの大切さに加えて、日常で手助けが必要となった高齢者への適切な対応方法などを学ぶことにより、福祉・支え合いの大切さを伝えることを目的として、仙台市内の小学校の概ね3年生から6年生を対象とした出前授業を実施します。
プログラム | 内容 |
---|---|
車いす体験 | 車いすの乗り降りや押し方の介助体験 |
高齢者疑似体験 | 高齢者疑似体験教材を装着した体験 |
介護のおはなし | 認知症の話や介護の仕事に関わる方による仕事の話 |
出前授業の実施を希望する仙台市内の小学校は、事務局へお申込みください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.