現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 健康・医療 > せんだい・歯と口の健康づくりネット > 令和7年度 仙台市歯と口の健康週間・市民のつどい

ページID:9925

更新日:2025年5月8日

ここから本文です。

令和7年度 仙台市歯と口の健康週間・市民のつどい

       令和7年度市民のつどいポスター画像

歯と口の健康週間:6月4日~6月10日

標語:歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり

6月1日より公開予定:仙台市歯と口の健康週間・市民のつどいWEB版

歯と口の機能には「食べる・話す・笑う・歌う」などの役割があり、いきいきと健康的な生活を送る上で重要な役割を担っています。
「市民のつどい」WEB版では、市民の皆様の健康づくりを推進する関係団体が制作した「歯と口の健康づくりお得情報」のムービー等を掲載しています。デンタルグッズがあたるクイズなど、こどもから大人まで、見て・聞いて・楽しめる企画が盛りだくさんです。

ぜひ、アクセスしてみてください。

 

6月7日開催:仙台市歯と口の健康週間・市民のつどい

日時 令和7年6月7日(土曜日) 12時30分~16時

会場 宮城・仙台口腔(こうくう)保健センター (仙台市青葉区国分町1-5-1)

入場は無料です

※お越しの際は公共交通機関をご利用ください 

1階 展示展示・体験コーナー

  • 歯と口の健康づくりパネル展
  • 保育所・幼稚園・認定こども園における歯の健康づくり紹介
    (フッ化物洗口に取り組んでいる保育所・幼稚園・認定こども園の紹介)
  • 歯の衛生モデル校の取り組み紹介
  • 歯科材料で作成するキャラクタープレゼント
  • 吹きもどしゲーム&バルーンアート体験
  • 大人のむし歯予防 フッ化物洗口体験

1階 歯と口の健康チェックコーナー

  • お口の中を覗いてみよう
  • ハローフロス体験
  • 健康長寿のための食生活とお口のはたらきチェック&ケア
  • なんでもお薬相談

1階 スタンプラリー

  • スタンプを集めて景品をGetしよう

3階 歯科衛生士のお仕事体験 他

5階 5歳児むし歯予防絵画入賞者へのメダル授与式

  • 腹話術「おしゃべり人形がくるよ!歯をたいせつにしよう!ゆかいなおはなし」
    講師:スマイリー・チバ 氏 (日本パペットセラピー学会理事、シャロームパペット仙台教室主宰、NHKカルチャー腹話術講師、歯科医師)

1階視聴覚室 市民公開講座「目指せ!生涯楽しむ健口(けんこう)生活」

開催時間 内容・講師等
13時00分~14時00分

【お口のトラブルを見逃すな!―オーラルフレイルのはなし―】

東北大学病院口腔機能回復科 講師 田中 恭恵 先生

14時00分~14時10分 【健口体操】

ぜひ、ご来場お待ちしております。

 

令和7年度 仙台市歯と口の健康週間・市民のつどい 6月1日よりWEB公開予定

令和7年度 仙台市歯と口の健康週間・市民のつどい特設サイト(※ただ今準備中です。)

掲載内容

  1. 歯と口の健康週間「市民のつどい」ってなあに?
  2. むし歯予防絵画展:5歳児むし歯予防絵画最優秀作品紹介
  3. 学校での取り組み:歯の衛生モデル校活動紹介
  4. クイズに答えてデンタルグッズを当てよう!
  5. ザ!むし歯・歯周病予防
  6. シニア必見!フレイルとは!!
  7. 子どもの健康をまもろう!
  8. チームDental(歯科保健医療に係る仲間たち)
  9. 市民公開講座

 

主催:仙台市歯と口の健康週間・市民のつどい実行委員会

一般社団法人仙台歯科医師会、公益社団法人仙台市薬剤師会、一般社団法人宮城県歯科衛生士会、一般社団法人宮城県歯科技工士会、公益社団法人宮城県栄養士会、仙台市私立幼稚園連合会、仙台市保育所連合会、東北大学歯学研究科、東北大学歯学部歯科医療研究会、宮城高等歯科衛生士学院、仙台青葉学院短期大学、東北保健医療専門学校、仙台総合医療大学校、仙台市(順不同)

お問い合わせ

健康福祉局健康政策課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-3894

ファクス:022-214-4446