更新日:2021年11月29日
ここから本文です。
本市では、定禅寺通活性化検討会※1の事務局として、定禅寺通やその周辺エリアの活性化推進に取り組んでいます。
仙台駅前の市営バス停60番のりばは、通過する全てのバスが定禅寺通エリアを経由するため、駅前エリアから定禅寺通エリアへのアクセスに大変便利であるものの、認知度が低いことなどが検討会において課題とされていました。検討会では、7月に福島大学の吉田准教授協力のもと「仙台駅前バス停60番のりばアップデートプロジェクト」を立ち上げ、課題解決に向けて検討を重ねてきました。
このたび、60番のりばを市民の方や仙台を訪れる方に知ってもらい、定禅寺通エリアへのアクセスを増やすことを目的として、バス停をリニューアルするとともにPR動画を作成しました。定禅寺通大規模社会実験で使用した定禅寺ストリートストリームのデザインをベースに60番のりばが生まれ変わります。ぜひ、定禅寺通エリアへお越しの際は60番のりばから市営バスをご利用ください。
12月2日(木曜日)15時から
仙台駅前市営バス停60番のりば(仙台TRビル東館前)
(1)バス停のリニューアル(アップデート)
定禅寺通エリアを経由することが分かるよう、吉田研究室の学生と検討会会員がデザインした掲示物を60番のりばに掲示します。
(2)学生が作成したPR動画の紹介
(3)仙台MaaS(120円パッ区1日乗車券、おすすめルート等)を活用した定禅寺通エリアへの行き方等の紹介
バス停のデザイン
定禅寺通活性化検討会 仙台駅前バス停60番のりばアップデートプロジェクト
(リーダー)定禅寺通活性化検討会 幹事 荒川 雅光(あらかわ・まさみつ)氏
(メンバー)福島大学経済経営学類吉田研究室の学生
(協力) 福島大学経済経営学類 吉田 樹(よしだ・いつき)准教授
取材を希望する場合は、12月1日(水曜日)12時までに定禅寺通活性化室までご連絡ください。
(1)学生が作成したJR仙台駅から60番のりばおよび定禅寺通エリアまでの行き方などを紹介するPR動画を、検討会公式ホームページに掲載しています。
(検討会公式ホームページ)JOZENJI STREET STREAM ―定禅寺通から新たな潮流を―(外部サイトへリンク)
(2)ペデストリアンデッキにあるバスのりば案内サインおよび誘導サインに新たに「60番のりば」を追加するほか、ペデストリアンデッキにある行き先案内サインおよび地下鉄仙台駅「中央2」出口に検討会公式ホームページのQRコードを掲載します。
(3)検討会では、仙台MaaS※2との連携による定禅寺通エリアへのさらなるアクセス性向上に資する取り組みなど、引き続き令和3年度末の「定禅寺通エリアまちづくり基本構想」の策定に向けた議論・実践を重ねてまいります。
PR動画イメージ
※1 定禅寺通活性化検討会
平成30年10月に地元関係者の方々を中心に設立された検討会。都心部全体の回遊性を高め、街中のさらなるにぎわいづくりにつなげていくことを目指し、定禅寺通やその周辺における新たな活性化策に取り組んでいる。
※2 仙台MaaS
仙台市が推進する、公共交通の利用促進や来訪者の増加によるにぎわいの創出を目指し、モビリティとまちのアクティビティを一つのサービスとして提供するシステム。10月30日から開始している。
位置図
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.