ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て・若者施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 幼稚園・保育施設等の利用申込について > 保育施設等利用申込の電子申請受付について
ページID:75398
更新日:2025年9月5日
ここから本文です。
保育施設等の利用申込は、マイナポータル(ぴったりサービス)を利用した電子申請が可能です。
申請に必要な準備物や申請手順、注意事項などをまとめていますので、申請前にご確認ください。
なお、電子申請フォームへのリンクは、本ページ下部に掲載しています。
本ページ下部に申請フォームのURLを掲載していますので、「教育・保育給付認定兼保育施設等の利用申込」からお申し込みください。
また、マイナポータルのトップページからもアクセス可能です。
市区町村:「宮城県」「仙台市」を選択→キーワード「保育」で検索→「教育・保育給付認定兼保育施設等の利用申込」を選択してください。
※マイナポータルの操作方法については、マイナポータルのサイト「よくある質問(外部サイトへリンク)」または、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へお問い合わせください。
申請データは、第一希望の保育施設等が所在する区の保育給付課(宮城総合支所管内の場合は宮城総合支所保健福祉課)に届き、入力内容や添付書類が確認されます。
申請受領後の流れについては、「保育施設等の利用を希望されるみなさまへ」に掲載している保育施設等利用案内をご確認ください。
以下の手順に沿って、申請内容を入力してください。
申請する保護者の情報を入力します。
入所を希望するお子様の情報や、ご家庭の状況について入力します。
「教育・保育給付認定申請書兼保育施設等利用申込書」および「家庭状況等申告書」に該当する内容で、全36画面(設問1~42)まであります。
今回の申請では、step3の入力は不要です。
step1およびstep2で入力した内容を確認し、誤りがあれば修正します。
保育を必要とすることを証明する書類や、その他ご家庭の状況に応じて必要な書類の電子データ(PDFまたは画像データ)を登録します。
※入力中の申請データはstep5まで保存可能です。保存したデータを使用して、きょうだい分の申請を行うことができます。step6に進む前に保存しておくことをおすすめします。
申請先(宮城県仙台市)および手続名(教育・保育給付認定兼保育施設等の利用申込)を確認し、申請データを送信します。
※育児休業給付金の支給対象期間延長手続きにおいて、保育施設等利用申込書の写しが必要となる場合があります。申請データは印刷またはダウンロードして保存しておくことをおすすめします。
申請前に、「保育施設等利用案内」および上記の注意事項等をご確認ください。
【令和7年度(令和7年10月16日から令和8年3月16日付入所分)】
※申請完了後は、控えのダウンロードを推奨しています。申請完了画面を閉じると、ダウンロードできなくなります。
→【参考】ダウンロードボタンの場所(PDF:126KB)
【不備・不足書類提出フォーム】
※本システムへのアカウント登録は任意です。登録した場合は、申請情報入力画面にて申請者情報(氏名や住所など)の入力を省略できます。
申請後の変更手続きや追加書類の提出については、各区保育給付課保育係または宮城総合支所保健福祉課保育給付係までお問い合わせください。
お問い合わせ先は、第1希望の保育施設等が所在する区の保育給付課等となります。
青葉区役所 保育給付課保育係 電話:022-225-7211(内線:6763)
宮城野区役所 保育給付課保育係 電話:022-291-2111(内線:6763)
若林区役所 保育給付課保育係 電話:022-282-1111(内線:6622)
太白区役所 保育給付課保育係 電話:022-247-1111(内線:6765)
泉区役所 保育給付課保育係 電話:022-372-3111(内線:6763)
宮城総合支所 保健福祉課保育給付係 電話:022-392-2111(内線:5444)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.