現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 障害のある方・障害理解 > 支援・相談 > 支援センター > 仙台市発達相談支援センター(アーチル) > 発達相談支援センター(アーチル)/アーチルの相談・支援/初期療育グループ/どうしてこのような行動をするの?

更新日:2023年4月13日

ここから本文です。

発達相談支援センター(アーチル)/アーチルの相談・支援/初期療育グループ/どうしてこのような行動をするの?

グループワークでお母さん方からこんな質問がありました。「大きい声をだす」「ひっくり返して泣く」「お友だちと遊べない」「床に頭をぶつける」「〇〇しないと気がすまない」どうしてこのような行動をするのでしょう。それにはいろいろな理由があります。自分の言いたいことが伝わらないから、以前の体験を急に思い出すからなど。でも…いくら芽をつんでも…根元をなんとかしないことにはまた生えてくる目に見える行動には、見えない様々な理由があるのです。理由はお子さんによって違います。それを一緒に考えていきましょう。

お問い合わせ

健康福祉局北部発達相談支援センター
仙台市泉区泉中央2-24-1
電話番号:022-375-0149 ファクス:022-375-0142

健康福祉局南部発達相談支援センター
仙台市太白区長町南3-1-30
電話番号:022-247-3825 ファクス:022-247-3819

【担当区域】
 青葉区・宮城野区・泉区にお住まいの方⇒健康福祉局北部発達相談支援センター
 若林区・太白区にお住まいの方⇒健康福祉局南部発達相談支援センター