ページID:71257

更新日:2023年10月26日

ここから本文です。

その他質疑応答(令和5年10月24日)

令和5年10月24日

 

4病院再編について

Q1

お昼前に(宮城)県市長会の方が開かれまして、そこで市長、知事や他の市長と4病院再編構想をめぐってお話し合いがされたというところで、終えられて率直に今、恐らく市長も言いたいことがあるのではないかなと思います。まずはそこをお聞かせください。

A1

政策医療の課題解決に向けては、県と本市も連携が必須だというふうに認識をしています。知事と私、トップ同士でぜひ意見交換を行うということは重要だという思いを強くいたしまして、この間私は直接お会いして知事とお話をしたいのですがということで要請をさせていただいておったところです。当初はやはり多忙で難しいというお返事でした。それでも何とかお会いできないのかということで再度、再々度でしょうか、申し入れをさせていただいたところ、今日のこの(宮城)県市長会の行政懇談会の場で発言してほしいというふうに言われたところです。しかし行政懇談会ではもう既にテーマは決まっているわけです。4病院の問題を取り上げるということではなくて、それぞれの各市が抱える課題について発言をし、知事から回答をもらうということでした。私ももう既に本市として言うべきことというのは調整済みでありましたし、そもそもああいう行政懇談会の場で限られた時間の中でお話をするということとは全く違う意味合いで、私自身は知事に対してぜひお時間を取っていただきたいということをお願いしていたものでございます。その行政懇談会の場でどうだというふうにおっしゃられたというふうに聞きましたので、であるならば行政懇談会の前後でどうでしょうかというお話をしたわけなのですけれども、そうしたらばその時間はないというふうなお話で、結局のところ今日のああいう場になったわけです。これも昨日の夜、新たにこのようなことになるということを聞かされまして大変びっくりしたところで、本日のこの会の進め方につきましても事前に十分な説明はなされなかった中で、(4病院再編について)県から具体的な根拠も示されず概念的なところは県政だよりでそれぞれの市長のところに置かれておりましたけれども、その中で一人一人の市長さんたちに賛否を迫るというやり方、冷静な議論の場ではなくて私自身はとても驚いておりますし、それこそ真摯な細かいところをいろいろ議論させていただきたかったのですけれども、全く本意が伝わらず、ああいう形になったということは遺憾に思うところです。

 

Q2

各市長の見解といいますか、構想を進めていいというような発言が相次ぎましたけれども、それについて何か市長としての受け止めというのはあったのでしょうか。

A2

理念については間違っていないと思っているのです。これから高齢化が進み、そしてまた少子化の影響も出て人口も減少してくることになるのでしょう。本市においてはそのタイミングというのはまだしばらく先ですけれども、これは避けては通れない課題になるというふうに思っております。それからまた各病院の抱える課題というのもおありだというふうに思います。とりわけ(県立)精神医療センターの老朽化が進んでいるのも承知をしているところです。それらも含めて、仙台医療圏全体として政策医療がちゃんと提供できる体制が整うのか、あるいはいろいろな立地の話もありましたけれども、それぞれの移った病院の体制はどうなってくるのか、そしてまたいろいろな言われ方をしていますけれども、細かいところが分からない中では賛成も反対もやはり評価ができないのです。今日も私、冒頭そのことも申し上げたところです。考え方はそういうこともあるというふうに理解をしています。そしてそれが仙台医療圏全体を見た時に、市民、県民の皆さんたちにとって安心できるものであるならばいいと思うのですけれどもそうなっているのかどうか。この間知事が構想を示されてから、私どもは専門家の方々を交えた、私が座長になって懇話会を公開の場で開催をさせていただきました。オンラインでも視聴していただけるようなそういう会議も持ちました。そこでもさまざまなことが出てきて、それも知事、県にお示しをさせていただいたわけです。しかしそれもその回答もよく分からなかったものですから、この間数次にわたっていろいろ私どもの懸念ですとかこうあるべきではないかというようなことも含めて書面で提出をさせていただいてきたわけです。ところがそれを、詳細を分析するに足る情報なりエビデンスのあるデータなり何もお示しをいただけていないものですから、本当にこれでいいのかどうか分からない。これは多分、あの理念的なものでは皆同感すると思うのです。だけれどそれが本当に実効性のあるものなのかということについて何のご説明もないので、それは私どもも評価もできませんし市民の皆さま方にも説明もできない。なのでしっかりしてほしいということをこの間申し上げてきたところです。今般の(県立)精神医療センターの移転の問題につきましては特に県の審議会であれだけの反対の意見が出てきた。そしてまた皆さんの声を聞いたので、では新たな民間の精神病院を誘致しましょうというお話に、それも土地がある名取にということになるならば、新たな病院を誘致するというのであれば(県立)精神医療センターを富谷に移転する合理的な判断はなぜ導かれたのか、またまた分からなくなってしまったものですから、今般知事と具体的なところでお話をさせていただきたかったわけです。

 

Q3

市長としてはトップ同士でクローズな場で細かい部分についても詳細をやり取りしたいという意向があると思うのですけれども、知事の方は平場でといいますか他の関係の市町の首長なんかを交えてオープンな場でやりたいというところ、そこの食い違いがあったと思うのですけれども、その点についてはその議論の進め方どうお感じなのでしょうか。

A3

オープンにもう少し丁寧に進めていただきたいということを申しておりましたけれども、それは首長さんたちの賛否を問うようなああいうようなオープンな場ではなくて、住民の皆さんたちや医療関係者や患者の方々やそういう皆さんを含めてオープンな場でご議論をいただきたいというふうに思ってお話をしたのですけれども、そのオープンの意味が私の思いと知事の思いとではずいぶんと開きがあったなというふうに思います。

 

Q4

知事の発言の中では市の出された見解が一部の反対派の声だけを取り上げているのではないかという指摘というか反論があったと思うのですけれども、その点についてはどうでしょう。

A4

これは全くの誤解ですよね。そういう意見も私どもの共通する部分でないわけではなかったですけど、それだけ県に伝えたものではありません。

 

Q5

市長おっしゃっていた、こういう場で議論するというような意図ではなかった、本意ではないというお話なのですけれども、もともと知事も昨日会見でおっしゃっていましたけれども、市長自身が先週の応援演説とかで知事が逃げているというふうなご発言されたことが引き金になっているようにも見えるのですけれども、そのあたり事実関係はどうなっているのでしょうか。

A5

先ほど来申し上げておりますけれども経過は申し上げました。知事とお話をさせていただきたいということで申し入れをしたけれども、知事は多忙だということでお会いいただけないということになりました。それでもどうしてもお会いしたいのだとお願いを申し上げたところ、ならばということで行政懇談会の場、平場のところで発言したらいいのではないかというふうなお話でした。これは皆さんいらっしゃるところでお話をするべきことではなくて、私自身、仙台市としてのお話を知事に直接させていただく一対一の、それこそ仙台医療圏のこれからについてどのように考えるかについて率直な意見交換をさせていただく場を想定して私が申し上げたところ、知事はそのような平場でということでしたので、それは違うでしょうというふうに申し上げたところです。一対一でお話をしたいのでその前後でいかがかと言ったのですけれども、それは断られたわけです。なので私自身は、直接会っていただくことはされたくないのだなというふうに受け止めました。今日もああいう形でお話をされたということ、多分何も私どもの見解だとか疑問だとかにお答えするものがやはり何もお持ちではないなということも、実は今日の懇談会の中でも改めて感じたところです。

 

Q6

知事側は昨日の会見の中で、先週の木曜に秘書課を通じて市長に会いましょうというような話は打診されていたというようなお話で、その後になって市長のご発言の中で知事が逃げているという発言があったので、それは何か秘書課が伝えていなかったということなのでしょうか。

A6

いや、伝えられておりました。私が申し上げたのは一対一でお会いをしてお話を、それこそ腹を割った膝を交えて忌憚(きたん)のない意見交換をさせていただきたいと。それは今回の(県立)精神医療センターをめぐる動き、二転三転するような動きに対しても、本市として今日の行政懇談会の中でもお話をさせていただきましたけれども、仙台市はかねてから県内で知事と仙台市長、この二人が措置入院の権限を与えられており、24時間の精神医療の提供体制をしっかり構築することを県と協調して共同で構築してきたのです。そしてまた県の病院に対して、本市としても資金を拠出した上で長年やってきているのですけれども、そういうことについて何ら私どもに対しての丁寧な説明なりお話もなかったので、その辺も含めて知事と直接やり取りをさせていただきたいというふうにお願いをしてきたところです。でも知事としては平場でやればいいのだろうというふうなことでしたので、そうではないのですというふうなことを申し上げて、私とは二人ではお会いにならないというふうに理解をしたものですからそのようにお話を、言葉のあやでもありますけれどもお話ししたところです。

 

Q7

今のお話を聞いていると一対一で仙台市の疑問について答えていただく機会というのは必要だと思ったのですが、そういった平場の場で仙台市が思うことを伝えるというのは不可能なのでしょうか。

A7

先ほどの行政懇談会の中でも、やはりそれぞれの首長さんたちはそれぞれの地域の事情もおありだと思いますし、病院をお持ちになっている自治体もそうでない自治体もあるわけですね。そういう中で今回のこの構想、例えばこの精神医療提供体制について精通されている首長さんが、もしかすると私がこんなことを申し上げるのはあれですけれども、仙台市はこれまで長年にわたって関わってきた知見を有しています。そういう意味でも他の自治体の首長さんたちには、その辺の理解はあそこの場でああいうふうに申し上げても理解はなかなか難しいのだろうというふうにも思います。そういう中で私の考えを言って理解をもらえばいいのではないかということではないのだと思います。それにはものすごく積み重ねでとても長い時間のいろいろなご説明もあろうかと思いますし、そういう意味で申し上げたところです。

 

Q8

改めて確認ですけれども、今後については郡市長としては一対一で議論の場を設けていく、要請していくという立場に変わりありませんか。

A8

今日の知事のご様子なりご発言は、私としては非常に驚きもいたしましたし少し冷静にお話を聞いていただくまでには時間がかかるのかなというふうに思いました。私自身最後に一言申し上げたところは、政治の要諦は調整力だというふうに申し上げたところです。さまざまな政策をする上で、ある一方には非常に効果があってそのために自分のところに益がある方がいらっしゃる。一方ではその益が及ばない人たちも出てくる。ましてや今回のような医療の話というのは政争にすべきではないというふうなお話もありましたけれど、まさにそのとおりで命に関わってくることですからいろいろな利害関係が生じてくるのはそのとおりなのだろうというふうに思います。でもだからこそ政治は調整力を発揮していただかなければいけない。特に県は県立がんセンターであり県立精神医療センター、これを持っておられる。そしてまた医療の提供をする上でのトップである県の知事としての権限であるわけですから、そこは調整力を十分に発揮していただきませんと、私はこれは問題を残すのではないかというふうに思っているところです。

 

Q9

行政懇談会後に村井知事が記者団の取材に応じて、なかなか基本合意前で出せない資料というか言えないこともあるというようなお話もあったのですけれども、やはり市長としては基本合意前にやはりそういった根拠となるデータを全て示すべきだというふうにお考えなのかと、受け入れ人数だったり具体的にどういったデータを県に公開を求めたいと思っていらっしゃるのかお聞かせください。

A9

この間も数次にわたり県には私どもが持っているデータを基にした形で疑問を投げかけさせていただきました。それに対しての回答というのは非常に納得できるものではございませんでした。例えば今日も、救急医療体制にしても救急で運ばれる時間が仙台市外は長いというお話なさっていましたけれども、仙台市においても救急搬送困難事案がものすごくたくさんあるという事実、このことについての県のフォローというのでしょうか、こういうものについてないわけです。そもそも本市の救急について実態はどうなのかという調査さえしていただけない中でそういうお話でした。これは詳しくあまり申し上げませんけれども、やはり仙台には確かに病院が集中しているということはありましょうけれども、であったとしても本市の医療状況をどのように分析をされているのか。だから仙台市内のこの病院をこちらに持っていっても大丈夫だ、あるいは(県立)精神医療センターも全く違う仙北に持っていくということで本当に成り立つのかなど、どうしてそういうふうにお考えになったのか、なぜそれが仙台圏の医療に資するものになるのかが、今もって詳しいことが分からないということなのです。

 

Q10

県知事の方の話として、基本合意ができたらそういったデータというか根拠を新たにまた示せるものがあるというお話もあると思うのですけれども、その点については。

A10

その質問でしたね。ちょっとしゃべっている間に少し私も何かヒートアップ、いろんなことでヒートアップしたから質問のところに答えないで終わってしまいました。失礼しました。そうしてこの間3年余り、全くご説明がないまま来ているわけです。そして今般の精神医療の議論の中でオープンになったところで、県の持っている審議会があのように紛糾し、そしてまたいろんな患者の方やいろんな方々からいろんなご意見が出るに至る状況を見ていて、これはやはり県としても合意に達するまで何も言えないということではもはやいられないのではないかと思います。ダウンサイジングしなくてはいけないのでしょうし、そのダウンサイジングはじゃあどの程度のダウンサイジングになるのか、そしてまたどのような診療科目になるのかも含めて、それはもう病院の中でやっているのかもしれません。それをクローズにして、別のところで首長さんたちにはオープンにして議論、賛否を問うというのは、いささか私はちょっとアンフェアだなと思います。

 

Q11

今日の議論の進め方のところで他の市長さんに賛否を問うというところ、発言されていますけれども、これについては事前にこういったことをしますという説明はあったのでしょうか。

A11

いや、あの場に行って初めてです。でももしかすると、他の首長さんたちには何か用意されていたものをお読みになる方もいらっしゃったしどうなのですかね。皆さんに聞くということは知事から何かあったのかもしれませんね。ごめんなさい、こんな推測で言って申し訳なく思いますけれども、少なくとも私は初めてあの場であのような形になる、しかも時間がなくなったので延ばしてということでもありましたし、非常に困惑もいたしました。

 

Q12

細かい議論に入れずにああやって、見方によっては外堀を埋めるような形での議論ということに関してはどう受け止めていますか。

A12

大変居心地が悪かったですが、そもそも私も他の首長さんたちと同じで、理念については理解をしているのです。だけれども、ではなぜそうなると仙台医療圏の未来が開けるのかという詳細なことについては何ら明らかになっていない中で、やはりこのお話が進められるということについて疑問を持たざるを得ないです。

 

Q13

(県立)精神医療センターの周囲の「にも包括」とかコミュニティー全体で精神患者を支えるというようなお話もされていて、そこがなくなる問題点というのも仙台市としては訴えてきていると思うのですけれども、今回の他の首長さんの発言の中ではそういったところの言及はあまりなく、知事もそうなのですけれども、痛みが伴うのでそこの説明を、ぐらいの話しか出ていなかったと思うのですけれども、ここでちょっと議論の食い違いもあるのかなと思ったのですがそこの受け止めはどうですか。

A13

この構想が出されて、知事も公約として再選を果たされて、そしてこの間進めてこられたのでしょうから、一生懸命に公約を果たすためにご努力をされているのだろうと思います。理念的なところについては理解をするものの、この構想の後、本市ではどういうような影響が及ぶのか、あるいは仙台医療圏全体でどうなるのかということについて、公開の場での専門家のご議論も踏まえ、いろいろな問題点についてあるいは疑問点について指摘をさせていただきました。そういうことに対する答えがいただけていない中で、これはどうなのですかね、政争にするべきでないと言われていて、そのとおりだと思うのですが、まず知事が公約にされて、そして説明がなされない中で今回もこのようになってしまったのだとも思うのですよ。別に私が仕掛けたわけではないわけです。このことをぜひ知事にお話もさせていただきたい。この場で言ってしまいましたけれども、私としてはそれを思うわけです。

 

Q14

知事の話の中で、(4病院)再編構想でなくなった場合、仙台市として建て替えとか移転のお金を出すのかというような問いかけがあったと思うのですが、これに関してどう感じられたかというのをお伺いしたいのですが。

A14

びっくりしました。あの場でどういう答えを私に求められたのか、びっくりいたしました。

 

Q15

お金を出さないなら従えみたいな含意があるのかなと思ったのですけれども、そこら辺はどうですか。

A15

それは皆さま方があの場でどのようにそのご発言を感じられたかということだと思います。本市としては今までもずっと申し上げてまいりましたけれども、ああいうところであのようにお話を進められるのではなくて、私どもが思っている認識と、この間知事も大変困っておられると思うのですよ。精神医療センターの移転については、初めは分院というお話がありました。それからまた別の形でというような話もあり、そしたら今度は民間の病院を誘致するということなど、二転三転する状況をそばで見させていただきますと、やはりもともとの構想はそれらをあまりお考えにならない中で富谷市に移転ということだけお決めになっていたのかしらと疑義を持たざるを得ないなと思って、いったん立ち止まって、どういうことなのか丁寧にやっていただきたいということを(先日)紙面で申し上げたところです。

 

Q16

今回の議論の中で、具体的なデータがやはり出されずにというところで、これまで市としては県にこういった調査をしてもらうのが筋、県がこういった仙台医療圏がどうなるのかというのを示すのが筋ということだったと思うのですけれども、県がそういうことをしなさそうなのを踏まえて、仙台市としてできる調査とか、データを集めるとかというのは考えていますか。

A16

本市での調査は全てもう早い段階で行った上で、県に対して仙台市の状況はこうなのですが、これがこの4病院の再編構想でどのようになりますかということについてのお返事は納得いくものではないということです。他の仙台医療圏全体でどうかということになると、これもでも消防では名取の消防ともいろいろ情報交換もしていたのだったかしら。

(医療政策課長)

情報交換はしているのですけれども、なかなか市町村の消防の情報というのも我々が得られない中で、県の方では持っているデータもありますし、新病院の情報というのを県が持っているところなので、やはり我々でできるところも限られていると思っています。

 

Q17

午前中のような公の場での知事と市長とでマスコミに公開でのこういった意見交換の場というのは初めてだったのでしょうか。

A17

4病院に関して初めてですね。(※訂正)

※令和3年11月24日の「地域医療の課題解決の方向性に関する仙台医療圏市町村長会議」の場以来、2回目です。

 

Q18

たしか最後の方で、知事が市が出した意見書が市民団体の意見を肩代わりしているみたいなお話をされていましたけれども、その後に何かマスコミにこの資料を配るかどうかみたいな話をされていたと思うのですが、今後、何か市からそのような資料というのはマスコミなどに配布する予定はあるのでしょうか。

A18

マスコミの皆さま方にもお渡ししておりますし、ホームページでも公開をしているものでございます。知事のご意見に対して、私も申し上げましたけれども誤解ですと、本市の分析でさせていただいているものです。

 

Q19

新たに知事用に用意したものではなくて、既に公開しているものということ。

A19

公開しております。

 

Q20

端的に伺います。完全に知事との信頼関係が破綻しているように思えるのですけれども、片や嘘つきまで言っています。県と市、当然医療政策以外のことをめぐっても連携は必要な立場同士ではあると思うのですけれども、この後どうされるのでしょうか。

A20

どうしたらいいでしょうかね。難しい感じはいたしますけれども、以前私、政務官の時代に、知事から復興庁は査定庁だという発言がありまして、大変苦労いたしました。その次に知事にこれこれこういうことですと説明をして、後の復興交付金のところで復興庁について絶好庁(調)だと言われて、その後、真骨庁(頂)だと言っていただきました。なのでもう少し、そもそも私と知事ともともと仲が悪いということではなくて、いろんなことをご相談しながらもやってきておりますので、少し知事が落ち着かれるまでかなと思っています。私が口が滑ったところがあって大変気を悪くされたのやもしれないとは思いますけれども、でも私が望んでいたのは私と直接会っていただいて、忌憚(きたん)なく膝を割ってお話をして、お話を聞いていただき、知事からもお話をお聞かせいただきたいということでしたので、それをしていただけないということについてはやはり何も説明するものがないのだなと理解せざるを得ないと思ったところです。

 

Q21

各首長の賛否を問うような場に今日なったわけですけれども、こうなるという事前の想定というか、準備というのは何かあったのでしょうか。

A21

それはそういうことになるのだったらばそうなるでしょう。つまり公開の場で、平場で全市長がちょうど集まっていましたので、それぞれに聞いていけばそういうことだろうと思います。私とて反対をしているものでは何らなくて、その構想の理念についてはどちらかといえば賛成をするものです。だけれどもではその根拠となるものについて何なのでしょうかということについて、ずっとこの間問わせていただいているわけです。それが明らかにならない中で、これは仙台医療圏にとって、未来にとってとてもいいものだととても評価はできないということです。

 

Q22

各首長にああいう形で聞くという場になってしまうのではないかということを事前に想定して、仙台市としてそれに対抗するために何か準備という考えはあったのでしょうか。

A22

いや、私から他の首長さんたちに何か事前に、こんなふうなことになるのということも聞きませんでしたし、何か応援をということでもないわけです。変な話ですけれども、それぞれの首長さんたちはそれぞれの地域を背負っています。私とてそうです。そしてまた仙台医療圏というものについての医療提供体制については、本市も県と連携をして進めていくことは必須の話です。だからこそこの間申し上げてきたことでございまして、ああいうところで賛否ということになるのは、いささか、ですから先ほども申し上げましたけれども、根拠となるようなものが何もない中で、来ればうれしいですし、ということなのではないかと思います。

 

Q23

今後の対応は未定で(すか)。

A23

未定です。

 

Q24

ただ傍観するような、要は知事はどんどん議論を進めていくと思うのですけれども、その様子をただ見ていくような形になってしまう(のでは)。

A24

まずは、県議会の皆さま方がどのようにお話しになられるかを注視したいと思います。

 

Q25

知事は、県議会議員選挙の前ですと、私を止められるのは県議会だけだと言っていて、県議会議員選挙で争点化したいのかなと思ったら、争点にはならないだろうとおっしゃっていました。その中で県議会議員選挙が行われて、県政与党と言われる自民党のあたりの方々が票を減らして落選する方もいらっしゃいました。その直後で県市長会の会合でこういった賛否を求めることにもなりました。この進め方について市長、率直なところ改めてお伺いしたいのですけれどもどう思いますか。

A25

繰り返しになりますけれども、市長会の皆さま方の賛意が得られれば進められるというものでもないだろうと思っております。それは医療の専門家の方々なり、また患者の方々なり、住民の皆さま方なり、その方々のご理解を得られるような状況をつくった上で進めるべきものであって、今回のようにそれぞれの自治体の事情が違う中で、構想自体については私も先ほど来申し上げているとおり、理念は理解するものの、実際の仙台圏の医療提供体制がどのようになっていくのか、皆目見当がつかない中で賛否を聞かれても答えられるものではありません。そう思っています。

 

Q26

その中で郡市長以外賛成の意思を示している。そうなると他の首長は何をもって賛成しているのかなと思ってしまうのですけれども、そのあたりについてはどのように捉えていらっしゃるのか。

A26

とりわけ精神医療については、本市の関わりというのは深く長く持っております。また、救急体制にしても、これは仙台市消防局が、本市で持っている消防が救急を要請を受けて行っている。つまり、他の自治体では消防、救急を持っているところというのは広域で持っていらっしゃるところがほとんどですので、本市のような実際のデータというのでしょうか、これを肌身感じられるところというのは、もしかすると少し温度差があるのだろうと思います。精神医療、救急について、そんなように思っています。

 

Q27

県議会議員選挙で4病院(再編)構想反対を訴えていた方々が少なくない方が当選されて、得票もかなり伸びていたなと思っております。この結果をどう見るかというのはさまざまな見方によると思うのですが、そういった訴えをされていた方々が多く当選されたという結果についてどのようにお考えか伺えますでしょうか。

A27

有権者の方々のご判断だと思います。議員に当選された皆さま方にはぜひ県民の声を県政に届けていただき、存分に力を発揮していただきたいと思っております。また今回、県から十分な説明、情報提供がない中での県議会議員選挙だったわけですけれども、知事の進め方についていろいろなご意見があったように側聞をいたしました。引き続き、先ほども申し上げましたけれども、本市にとっても、そしてまた仙台医療圏の今後の政策医療に安心と安全の提供に資するような、そのような議論が県議会でも行われることを望みます。

 

 

原子力災害時の避難計画について

Q28

半年後に迫っている女川原子力発電所(2号機)の再稼働に関係して、女川の避難計画で、UPZ圏外でも20マイクロシーベルトを超えた場合に避難するというように書かれておりまして、そうなると仙台市も対象になり得るかと思うのですけれども、20マイクロシーベルト(を)超えた場合の仙台市の対応というのは、どのような計画とかそういうのはありますか。

A28

直接、原子力災害の対策(を)重点的に実施すべき地域、区域(である女川原子力発電所から)30キロ(の)圏外ですので、それには当たっていないところではありますけれども、本市でも原子力災害の対策について、地域防災計画できちんと定めをしているところです。

 

Q29

具体的に言うと、20マイクロシーベルトを仙台市で超えた場合に、どのようにこの100万人を避難させるとか、そういう具体的なものはありますか。

A29

具体的にどういうふうな状況になるかはもちろん今の想定の話でありますけれども、これはもうかなりの広範に原子力災害が及んでいるということになるわけですよね。本市においてもそのような対策が必要になってくる。これはもう本市だけで対応でき得るものではなくて、県あるいは国がどういうふうに避難要請を出すかということになってくるのだろうと思います。本市では細かくそのような防災計画になっていないのも事実ですけれども、近年の国の指針の見直しなどを踏まえて、専門家の方々からも意見を聞かせていただいて、この9月に地域防災計画についても修正を入れました。今想定のお話ですけれども、その場合にはしっかり対応できるように、まず今ある計画について実施できるように、これからについては、まず本市は受け入れる自治体であることの方が可能性としては高いわけですから、そこについてよりブラッシュアップしていくということで、本市が対象になり得るときというのはもう相当な被害ということですので、国の指導というのでしょうか、そういうことにもなってくるのかもしれません。

(防災計画課長)

仙台市民が市外へも移転が必要になった事態ということになりますと、県内他市町も含めて同じように移転が必要になってくるような状況が考えられますけれども、そういった状況になりますと、先ほど市長もおっしゃっていましたように、国や県を通じた広域調整が必要になってくるだろうなと考えてございます。

 

Q30

福島(第一原子力発電所)の事故の場合ですと、62キロ離れた福島市で20マイクロシーベルト観測されて1日後も観測という、今の女川(原子力発電所)の避難計画だと、本来、避難対象になる。仙台市の場合、女川から57キロと、もっと近いのですけれども、それでも具体的に考えないというのに何か理由はありますか。

A30

福島のときもそうだったと思いますけれども、例えば当日の天候、風向き、さまざまなことが要因として絡まってくるわけですね。そうしますと一概に図上でこういうふうにということはしにくいということもあり得ます。モニタリング調査でどのような状況に及んでいるのかを精査した上で避難を誘導していかなくてはいけません。ですから今ここでなかなか申し上げることはできない。

 

Q31

福島(第一原子力発電所)の事故対応で、結局60キロ圏に及ぶ福島市とか郡山市とかいわき市の首長さんがその後、市民からの批判を受けて次の選挙で落選するという形になりました。そういう政治生命に関わる恐れのあることなのですけれども、この現状のままでよろしいと郡市長はお考えですか。

A31

重ねて申し上げますけれども、本市が取り得る計画については、今ブラッシュアップしながら地域防災計画の中で策定させていただいております。そして万が一そのようなことが発生した場合には、やはり速やかに安全に住民の皆さま方を避難させなくてはいけませんけれども、本市だけでできるものではありません。さまざまなデータを駆使した上で、どのような影響が及ぶのかも、専門家の方々、あるいは国も含めてですけれども、国や県、一体となって取り組んでいかなくてはいけないものだと認識をいたします。今の段階で不十分だと言及をされましたけれども、一時避難の部分、そして万一影響が及ぶ場合には避難に移動させるというふうなことで、一応のシミュレーションはできるような形にはつくっているところです。

 

Q32

ますます県との連携が必要だなと思いましたけれども。

A32

そうなのです。

 

 

イスラエル・パレスチナ情勢について

Q33

イスラエルとハマスの戦闘が始まって2週間ほどたちますけれども、その中で仙台市内でも留学生らがデモ活動をしたりとかしていますが、それについての市長の所感と、あと市として何らかの支援とかは今後検討されているかをお伺いしたいのですが。

A33

報道で流れてくる映像を見させていただきますと、大変心が締めつけられます。多くの方が犠牲になられていることについて、改めて哀悼の意を申し上げたいと思います。それから、今なお人質になっていらっしゃる方もいらっしゃいます。早期解放に向けてこれ以上事態が悪化しないことを望む、祈るばかりです。現在、国が在留邦人の退避などに動いておられるご様子ですけれども、事態はずいぶんと動いてもいるようでございます。その状況を注視していく必要があるなと思っています。仙台市として何かできることというのは、これはまずは国としてしていただくということだろうと思います。

 

 

職員の逮捕について

Q34

仙台市立病院に勤める職員が住居侵入の未遂ということで逮捕されていますけれども、この件について、市としていつ把握されて、市長の受け止めをお願いいたします。

A34

逮捕ということについて把握したのは今日のことです。市立病院の職員が住居侵入未遂の容疑で逮捕ということになりました。このことは大変市民の皆さま方の信頼を損ねる事態でございまして、深くおわびを申し上げます。日頃からコンプライアンス、あるいは職務外でも公務員であるということを忘れないでもらいたいということ、高い倫理意識を持って生活してもらいたいという行動を推進してもらいたいとお話ししている中で、非常に遺憾なことでございます。今後、警察の捜査に協力してまいりますし、捜査状況を踏まえて厳正に対処してまいりたいと思います。

 

Q35

被害者に関して、仙台市の方では把握されていますでしょうか。

A35

詳細は今日夕方、市立病院からクラブレクを行わせていただく予定になっていますので、そちらでいろいろとお問い合わせいただきたいと思います。

 

 

ハロウィンの混雑対策について

Q36

来週(10月)31日、ハロウィンがあるかと思うのですけれども、警察は結構厳重な警戒を敷いているようですけれども、仙台市としての対応、そしてもし市長から呼びかけ等がございましたらお願いできますでしょうか。

A36

本市としては当日(10月)31日、来訪者の滞留が起きないようにペデストリアンデッキやベンチの植え込みなどを封鎖させていただく、あるいはカラーコーンを設置いたしまして誘導というのでしょうか、通行に必要な空間は確保しますけれども、あまり混雑が起きないように巡回などもさせていただくことになっています。事故やトラブルがないように、しっかりと本市としても対応してまいりたいと思います。私が呼びかけるかどうかということですけれども、昨年も多くの仮装した皆さんたちが市中心部に繰り出したと承知をしておりますけれども、ぜひ他人に迷惑をかけないように節度を持った行動をお願いしたいと思います。

 

 

仙台市長 郡 和子