ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 障害のある方・障害理解 > バリアフリー・共生 > バリアフリー情報 > ひとにやさしいまちづくり推進協議会 > 私たちの「困った…」に気づいてください > 困っている人がいるのはこちらの7か所です > 3.エレベーターでなければ駅に入れない人がいます
ページID:25729
更新日:2025年10月22日
ここから本文です。
エレベーター前が混雑しており、子供連れの方、お年寄りの方、車いすの方が、地下鉄の構内に入れません。この人たちの共通点は、エレベーターでなければ地下鉄に入れないことです。
地下鉄の駅には、エスカレーターの他に、必ずエレベーターが設置されています。これは、階段やエスカレーターを使って移動することが困難な方のために設置されているものですが、階段やエスカレーターで移動できる方も使用するために、大変混雑してしまうことがあります。
階段やエスカレーターで移動できる方は、できる限りエレベーターの使用を控えていただき、エレベーターでしか移動できない方のスムーズな移動にご協力ください。
高齢の方や車いすの方は、エレベーターの乗り降りに時間がかかることがあります。また、エレベーターの奥に入ってしまうと、目的の階で降りられない場合があります。そのような時は、乗り合わせた方がエレベーター操作盤の「開」ボタンを押してあげたり、一度エレベーターから降りて目的階の方を降ろしてあげる等、気遣いが必要となります。
お問い合わせ
ひとにやさしいまちづくり推進協議会事務局
(健康福祉局社会課内)
電話番号:022-214-8541 ファックス:022-214-8194
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.