ホーム > くらしの情報 > 住みよい街に > まち美化、環境保全 > 環境にやさしいくらし > 再生可能エネルギーの普及促進等 > 家庭向けV2H充放電設備設置費補助金
ページID:68471
更新日:2025年4月21日
ここから本文です。
仙台市では、平時における温室効果ガス排出削減と災害時のエネルギー途絶リスクへの備えとしてV2H※充放電設備設置に要する経費に対し補助を実施します。
※V2Hは、電気自動車等への充電並びに電気自動車等から住宅へ電気を供給できる装置です。
昨年度 | 今年度 | |
---|---|---|
申請日 | 契約(発注、支払い)前に申請 | 契約後、工事着手前に申請 |
工事前写真撮影 | 申請書提出時に設置予定場所を撮影した写真も提出 | 申請書一式提出、交付決定後、決定通知書に同封されている様式第2号別紙1(4ケタの番号が書かれた紙)を設置予定場所に張り付けて写真撮影 |
工事後写真撮影 | 工事完了後、設置した設備写真撮影 | 決定通知書に同封されている様式第2号別紙1(4ケタの番号が書かれた紙)を設置した設備に張り付けて写真撮影 |
対象設備 | V2H充放電設備と太陽光発電設備が連携していない場合も対象(連携していない場合:上限10万円、連携している場合:上限20万円) | V2H充放電設備と太陽光発電設備が連携していることが必要(一律上限20万円) |
仙台市家庭向けV2H充放電設備設置費補助金交付要綱(PDF:272KB)
5,000,000円
V2H充放電設備
補助対象経費 | 補助率 | 補助上限額 | |
---|---|---|---|
(1)V2H充放電設備の購入費用(税抜き) (2)V2H充放電設備の設置工事費用(税抜き) |
3分の1 |
上限20万円 |
※国や県から補助金を受ける場合は、(1)と(2)の合計金額から国や県の補助金を引いた金額が補助対象経費となります。
1.契約を締結
2.申請書及び必要書類を提出(工事着手前に申請)
(様式、記入例、申請の手引きをご確認ください。)
3.本市による審査(書類受理後、不備等なければ土日を含まない14日以内に決定通知書送付)
4.交付決定通知書(決定通知書及び様式第2号別紙1(4ケタの番号が書かれた紙))受領
5.様式第2号別紙1(4ケタの番号が書かれた紙)を設置予定場所に張り付けて写真撮影
6.工事着手、完了
7.様式第2号別紙1(4ケタの番号が書かれた紙)をV2H充放電設備に張り付けて写真撮影
8.実績報告書及び必要書類を提出
(様式、記入例、申請の手引きをご確認ください。)
9.額確定通知書受領
10.請求書を提出
11.補助金受領
令和7年5月1日から令和7年12月15日まで
※注意
事業完了から60日以内または令和8年1月30日のいずれか早い日
期間内に申請書(実績報告書)及び必要書類を脱炭素政策課へ郵送にて提出してください。
書類名 | 様式データ等 | 記入例等 |
---|---|---|
交付申請書 | 様式第1号(記入例)(PDF:309KB) 申請時必要書類一覧(PDF:434KB) |
|
変更承認申請書 | ||
中止・廃止承認申請書 | ||
交付申請取下書 | ||
実績報告書 | ||
建物全景写真 | 様式第8号別紙1(記入例)(PDF:105KB) | |
工事前後写真 | 様式第8号別紙2(記入例)(PDF:317KB) | |
交付請求書 | 様式第10号(記入例)(PDF:196KB) | |
財産処分承認申請書 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.