ページID:68471

更新日:2025年4月21日

ここから本文です。

家庭向けV2H充放電設備設置費補助金

新着情報・お知らせ

  • 令和7年度の補助制度について掲載しました(令和7年4月21日)
  • 申請様式、申請の手引きを掲載しました(令和7年4月21日)

家庭向けV2H充放電設備設置費補助金について

仙台市では、平時における温室効果ガス排出削減と災害時のエネルギー途絶リスクへの備えとしてV2H※充放電設備設置に要する経費に対し補助を実施します。

※V2Hは、電気自動車等への充電並びに電気自動車等から住宅へ電気を供給できる装置です。

2025年度(令和7年度)補助事業の概要について

昨年度との主な変更点について

昨年度との変更点について
  昨年度 今年度
申請日 契約(発注、支払い)前に申請 契約後、工事着手前に申請
工事前写真撮影 申請書提出時に設置予定場所を撮影した写真も提出 申請書一式提出、交付決定後、決定通知書に同封されている様式第2号別紙1(4ケタの番号が書かれた紙)を設置予定場所に張り付けて写真撮影
工事後写真撮影 工事完了後、設置した設備写真撮影 決定通知書に同封されている様式第2号別紙1(4ケタの番号が書かれた紙)を設置した設備に張り付けて写真撮影
対象設備 V2H充放電設備と太陽光発電設備が連携していない場合も対象(連携していない場合:上限10万円、連携している場合:上限20万円) V2H充放電設備と太陽光発電設備が連携していることが必要(一律上限20万円)

1.交付要綱等

申請の手引き(PDF:1,089KB)

よくある質問(PDF:575KB)

仙台市家庭向けV2H充放電設備設置費補助金交付要綱(PDF:272KB)

2.予算額

5,000,000円

3.補助対象者

  • 市内の戸建て住宅(V2H充放電設備を設置予定の住宅)に居住、または居住する予定があること
  • 本市の市税を滞納していないこと
  • 暴力団等と関係を有していないこと
  • 同一年度内に「仙台市V2H充放電設備設置費補助金」の申請を行っていないこと
  • V2H充放電設備について本市が実施する他の補助金の交付決定を受けていないこと
  • V2H充放電設備を設置予定で、工事に着手していない方

4.補助対象設備について

V2H充放電設備

  • 市内の戸建住宅に設置する設備であること
  • 未使用の設備であること
  • リース品でないこと
  • 国の補助事業における補助対象機器として、一般社団法人次世代自動車振興センターにより登録されているものであること
  • V2H充放電設備から放電される電力は、V2H充放電設備を設置する同一住居内で使用されること
  • 太陽光発電設備と連携していること
  • 交付決定を受ける前に、V2H充放電設備の工事に着手していないこと(交付決定前に工事を行っている場合、補助を受けられません)

5.補助金額について

補助対象経費の3分の1と補助上限額の低い方が補助金額になります。

補助対象経費  補助率 補助上限額

(1)V2H充放電設備の購入費用(税抜き)

(2)V2H充放電設備の設置工事費用(税抜き)

3分の1

上限20万円

※国や県から補助金を受ける場合は、(1)と(2)の合計金額から国や県の補助金を引いた金額が補助対象経費となります。

6.申請及び実績報告について

申請の流れ

1.契約を締結
2.申請書及び必要書類を提出(工事着手前に申請)
様式記入例申請の手引きをご確認ください。)
3.本市による審査(書類受理後、不備等なければ土日を含まない14日以内に決定通知書送付)
4.交付決定通知書(決定通知書及び様式第2号別紙1(4ケタの番号が書かれた紙))受領
5.様式第2号別紙1(4ケタの番号が書かれた紙)を設置予定場所に張り付けて写真撮影
6.工事着手、完了
7.様式第2号別紙1(4ケタの番号が書かれた紙)をV2H充放電設備に張り付けて写真撮影
8.実績報告書及び必要書類を提出
様式記入例申請の手引きをご確認ください。)
9.額確定通知書受領
10.請求書を提出
11.補助金受領

申請期間

  令和7年5月1日から令和7年12月15日まで

  ※注意

  • 申請の手引き記入例よくある質問等を必ず確認してください。
  • 先着順での申請となりますので、申し込み多数の場合、期間前に受付を終了いたします。
  • V2H充放電設備の工事着手前に申請が必要です。
  • 工事着手前に交付決定通知書に同封されている様式第2号別紙1(4ケタの番号が書かれた紙)を設備設置予定場所に張り付けて写真撮影が必要です。
  • 工事完了後に交付決定通知書に同封されている様式第2号別紙1(4ケタの番号が書かれた紙)をV2H充放電設備に張り付けて写真撮影が必要です。

実績報告期限

  事業完了から60日以内または令和8年1月30日のいずれか早い日

書類提出方法

期間内に申請書(実績報告書)及び必要書類を脱炭素政策課へ郵送にて提出してください。

7.申請書類等

申請書類等

書類名 様式データ等 記入例等
交付申請書

様式第1号(ワード:62KB)

様式第1号(PDF:225KB)

様式第1号(記入例)(PDF:309KB)
申請時必要書類一覧(PDF:434KB)
変更承認申請書

様式第4号(ワード:28KB)

様式第4号(PDF:116KB)

 
中止・廃止承認申請書

様式第5号(ワード:27KB)

様式第5号(PDF:84KB)

 
交付申請取下書

様式第7号(ワード:27KB)

様式第7号(PDF:83KB)

 
実績報告書

様式第8号(ワード:42KB)

様式第8号(PDF:215KB)

様式第8号(記入例)(PDF:285KB)

実績報告時必要書類一覧(PDF:445KB)

建物全景写真

様式第8号別紙1(エクセル:15KB)

様式第8号別紙1(PDF:69KB)

様式第8号別紙1(記入例)(PDF:105KB)
工事前後写真

様式第8号別紙2(エクセル:25KB)

様式第8号別紙2(PDF:72KB)

様式第8号別紙2(記入例)(PDF:317KB)
交付請求書

様式第10号(ワード:35KB)

様式第10号(PDF:112KB)

様式第10号(記入例)(PDF:196KB)
財産処分承認申請書

様式第12号(ワード:41KB)

様式第12号(PDF:89KB)

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

環境局脱炭素政策課

仙台市青葉区二日町6-12二日町第二仮庁舎5階

電話番号:022-214-8682

ファクス:022-214-5378