ページID:79842

更新日:2025年4月10日

ここから本文です。

市民の声「敬老乗車証のチャージ等について」

意見、要望の内容

敬老乗車証がなぜ駅の券売機で入金できないのか不思議だ。また、年齢に応じて年間上限額を引き上げるなど、臨機応変な制度にして、歩くことによる健康増進に協力してほしい。

受付時期

令和7年2月

回答内容

敬老乗車証へのチャージについては、利用者の所得の状況に応じて、チャージの際の利用者負担割合が異なるため、個人情報を管理するサーバーへ接続された専用機器で処理する必要があることから、現在各駅に設置されている券売機ではチャージできないものです。令和7年度以降に、多くの方が利用される地下鉄駅構内に敬老乗車証のチャージ機の設置を進めていく予定としておりますのでご理解賜りますようお願いいたします。また、敬老乗車証制度は、高齢者の社会参加の促進を図ることで健康増進に寄与する効果等も期待できる制度であると考えておりますが、年間チャージ上限額の引き上げについては、財源の課題があるものと認識しております。

回答時期

令和7年2月

担当課

健康福祉局高齢企画課

お問い合わせ

市民局広聴課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎1階

電話番号:022-214-6132

ファクス:022-213-8181