ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 市民活動・NPO > 市民活動・市民協働 > 実施事業 > 市民協働事業提案制度 > 市民協働事業提案制度 令和4年度事業を募集しています(募集は終了しました)
更新日:2021年9月30日
ここから本文です。
仙台市では平成24年度から、地域の身近な課題について、市民活動団体等からの提案をもとに市との協働で解決に取り組む「仙台市市民協働事業提案制度」を実施しています。
このたび、令和4年度に実施する協働事業提案を募集します。団体が持つ専門性やネットワークを生かし、行政とともに取り組むことで、地域が抱える課題や地域のニーズに応えることができると見込まれる事業をご提案ください。なお、採択された事業にかかる経費は、1事業あたり300万円を上限として負担します。
※応募に際しては、「事前相談会」への参加、担当課との事前打ち合わせ(情報交換)が必要です。
※募集要項をご確認のうえご申請ください。
事前相談会の実施期間を9月10日(金曜日)まで延長します。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、原則オンライン(ZoomかWebex)で行います。
令和4年度仙台市市民協働事業提案制度募集要項(PDF:559KB)
※募集要項には事前相談会の実施期間は9月3日(金曜日)までとありますが、期間を延長し、9月10日(金曜日)まで行います。
テーマや分野は問いません。
令和3年9月27日(月曜日)17時 市民協働推進課必着
※その他の要件は、募集要項をご確認ください。
仙台市市民活動サポートセンタースタッフと市民協働推進課(必要に応じて提案内容に関係する担当課)の職員が相談を受け付けます。
令和3年8月4日(水曜日)~9月3日(金曜日)の設定日時 9月10日(金曜日)
※事前相談会の実施期間を延長しました。
仙台市市民活動サポートセンター
(所在地:仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
希望日の2日前(土日を除く)までに、「相談予約票」に必要事項を記入の上、市民協働推進課へファクスまたはEメールでお申し込みください。
※事業提案には「事前相談会」への参加が必要です。やむを得ない事情により参加できない場合は、市民協働推進課までお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、原則オンライン(ZoomかWebex)で行います。
事業提案書等の提出前に、提案内容について担当課と打ち合わせ・情報交換を必ず行ってください。
事前相談会への参加前でも結構です。担当課が不明な場合は、市民協働推進課より紹介いたします。
事前相談会への参加、担当課との事前打ち合わせ(情報交換)の後に、下記様式の事業提案書等を市民協働推進課まで提出してください。(持参又は郵送)
※上記様式のほか、団体の規約等必要な書類がありますので、詳しくは募集要項をご確認ください。
令和3年9月27日(月曜日)17時(必着)
(受付時間:9時~17時(土曜日・日曜日・祝日は除く))
過去の実施状況はこちらから→市民協働事業提案制度
なお、市民活動サポートセンターのYouTubeチャンネル「サポセンちゃんねる」で「はじめての協働」講座の動画を公開しています。仙台市市民協働事業提案制度への応募を考えているみなさん向けに、協働について事例をまじえながらわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.