現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 健康・医療 > 感染症情報・予防接種 > 予防接種 > 予防接種全般 > 子どもの予防接種の接種対象年齢と接種間隔

ページID:9809

更新日:2024年4月12日

ここから本文です。

子どもの予防接種の接種対象年齢と接種間隔

予防接種の接種間隔は、免疫がつきやすい時期などを考慮して決められています。

しっかりと免疫(抵抗力)をつけるため、定められた接種間隔をきちんと守って予防接種を受けましょう。

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール(外部サイトへリンク)もご参照ください。

 

子どもの定期予防接種一覧(各ワクチンの詳細はリンク先をご覧ください)

ヒブ(Hib感染症)

※令和6年4月1日以降は、それまでの四種混合ワクチン+Hib感染症ワクチンの組み合わせに代えて、五種混合ワクチンによる接種が基本となります。詳しくは五種混合ワクチンのページをご覧ください。

対象年齢

 生後2か月の月誕生日の前日から5歳の誕生日の前日まで

 (標準的な接種年齢:生後2か月の月誕生日の前日から生後7か月の月誕生日の前日までに初回接種開始)

接種回数

 4~1回(初回接種開始月齢により異なります)

接種間隔

 初回接種開始月齢により異なります

 

小児の肺炎球菌(小児の肺炎球菌感染症)

対象年齢

 生後2か月の月誕生日の前日から5歳の誕生日の前日まで

 (標準的な接種年齢:生後2か月の月誕生日の前日から生後7か月の月誕生日の前日までに初回接種開始)

接種回数

 4~1回(初回接種開始月齢により異なります)

接種間隔

 初回接種開始月齢により異なります

 

B型肝炎

対象年齢

 1歳の誕生日の前日まで

 (標準的な接種年齢:生後2か月の月誕生日の前日から生後9か月の月誕生日の前日まで)

接種回数

 3回

接種間隔

 1回目接種から27日以上の間隔をおいて2回目を接種

 1回目接種から139日以上の間隔をおいて3回目を接種

 

ロタウイルス感染症

ロタウイルスワクチンの予防接種について」をご覧ください。

 

五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ(急性灰白髄炎)・ヒブ感染症)

※令和6年4月1日以降は、それまでの四種混合ワクチン+Hib感染症ワクチンの組み合わせに代えて、五種混合ワクチンによる接種が基本となります。詳しくは五種混合ワクチンのページをご覧ください。

対象年齢

 1期初回:生後2か月の月誕生日の前日から7歳6か月の月誕生日の前日まで

     (標準的な接種年齢:生後2か月の月誕生日の前日から生後7か月の月誕生日の前日まで)

 1期追加:生後2か月の月誕生日の前日から7歳6か月の月誕生日の前日まで

接種回数

 1期初回:3回

 1期追加:1回

接種間隔

 1期初回:20日以上の間隔をおいて3回

     (標準的な接種間隔:20~56日までの間隔をおいて3回)

 1期追加:1期初回(3回)終了後6月以上の間隔をおいて1回

     (標準的な接種間隔:1期初回終了後6~18月までの間隔をおいて1回)

 

四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ(急性灰白髄炎))

※令和6年4月1日以降は、それまでの四種混合ワクチン+Hib感染症ワクチンの組み合わせに代えて、五種混合ワクチンによる接種が基本となります。詳しくは五種混合ワクチンのページをご覧ください。

対象年齢

 1期初回:生後2か月の月誕生日の前日から7歳6か月の月誕生日の前日まで

  (標準的な接種年齢:生後2か月の月誕生日の前日から1歳の誕生日の前日まで)

 1期追加:生後2か月の月誕生日の前日から7歳6か月の月誕生日の前日まで

接種回数

 1期初回:3回

 1期追加:1回

接種間隔

 1期初回:20日以上の間隔をおいて3回

  (標準的な接種間隔:20~56日までの間隔をおいて3回)

 1期追加:1期初回(3回)終了後6月以上の間隔をおいて1回

  (標準的な接種間隔:1期初回終了後12~18月までの間隔をおいて1回)

 

BCG(結核)

対象年齢

 1歳の誕生日の前日まで

 (標準的な接種年齢:生後5か月の月誕生日の前日から生後8か月の月誕生日の前日まで)

接種回数

 1回

 

麻しん・風しん(麻疹・風疹)

対象年齢

 1期:1歳の誕生日の前日から2歳の誕生日の前日まで

 2期:小学校入学前年度の1年間(4月1日~3月31日)

接種回数

 1期、2期ともに各1回

 

水痘

対象年齢

 1歳の誕生日の前日から3歳の誕生日の前日まで

 (標準的な接種年齢:1歳の誕生日の前日から1歳3か月の月誕生日の前日まで)

接種回数

 2回

接種間隔

 3月以上の間隔をおいて2回

 (標準的な接種間隔:6~12月までの間隔をおいて2回)

 

日本脳炎

対象年齢

 1期初回:生後6か月の月誕生日の前日から7歳6か月の月誕生日の前日まで

  (標準的な接種年齢:3歳の誕生日の前日から4歳の誕生日の前日まで)

 1期追加:生後6か月の月誕生日の前日から7歳6か月の月誕生日の前日まで

  (標準的な接種年齢:4歳の誕生日の前日から5歳の誕生日の前日まで)

 2期:9歳の誕生日の前日から13歳の誕生日の前日まで

  (標準的な接種年齢:9歳の誕生日の前日から10歳の誕生日の前日まで)

接種回数

 1期初回:2回

 1期追加:1回

 2期:1回

接種間隔

 1期初回:6日以上の間隔をおいて2回

  (標準的な接種間隔:6~28日までの間隔をおいて2回)

 1期追加:1期初回(2回)終了後、6月以上の間隔をおいて1回

  (標準的な接種間隔:1期初回終了後おおむね1年(11~13月後)の間隔をおいて1回)

 

二種混合(ジフテリア・破傷風)

対象年齢

 11歳の誕生日の前日から13歳の誕生日の前日まで

 (標準的な接種年齢:11歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前日まで)

接種回数

 1回

 

HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)

HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の定期予防接種について」をご覧ください。

 

異なるワクチン間の接種間隔の変更について

 異なるワクチン間の場合、接種してから次のワクチンを接種するまでに、一定の間隔をあける必要がありました。

 従来は、生ワクチンなら接種してから27日以上、不活化ワクチンなら接種してから6日以上の間隔をあけないと次のワクチンを接種することができませんでしたが、令和2年10月1日からその制限が一部緩和され、注射の生ワクチン間のみ接種してから27日以上あけることとし、その他のワクチンについては制限が撤廃されます。

 ただし、接種間隔変更の対象は異なるワクチン間についてのみですので、同一ワクチンを複数回接種する際の接種間隔は従来どおりとなりますのでご注意ください。

 詳しくはワクチンの接種間隔の規定変更に関するお知らせ(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 

お問い合わせ先

予防接種に関するお問い合わせ先

お問い合わせ

健康福祉局予防企画課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-8452

ファクス:022-211-1915