ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 記者発表資料 > 記者発表資料 2025年度(令和7年度) > 9月 > ―スマホを使って災害リスクや避難場所を音声で確認!―「耳で聴くハザードマップ」の運用をスタートします
ページID:82396
更新日:2025年9月1日
ここから本文です。
視覚に障害のある方や外国人の方をはじめ、どなたにとっても手軽にわかりやすく防災情報をお届けし、適切な避難につなげていただくことを目的として、このたび、スマートフォンやタブレットを活用し、災害リスクや避難場所等の情報を音声で読み上げる「耳で聴くハザードマップ」の運用を開始します。
スマートフォンアプリ「Uni-Voice Blind(ユニボイスブラインド)」における音声読み上げ機能です。GPS機能を利用し、現在地や任意の地点における防災情報を表示します。
アプリをダウンロードすれば、どなたでも仙台市内の情報を確認いただけます。
(1)音声による情報の読み上げ
以下の各情報を音声で読み上げることで、耳で聴くことができます。
(2)多言語対応
各情報について、日本語のほか6言語(英語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語、ベトナム語、ネパール語)での表示・音声読み上げに対応しています。※(1)3のプッシュ通知を除く
(1)スマートフォンなどで「Uni-Voice Blind」アプリをインストールします。
(2)初期設定完了後、画面上部にある「現在地」アイコンをタップします。
(3)「現在地の情報」画面で「ハザードマップ」アイコンをタップすると、災害リスク情報を音声で聴くことができます。
無料(インストールや利用に伴う通信料は利用者の負担となります)
9月2日(火曜日)
「耳で聴くハザードマップ」チラシ(やさしい日本語版)(PDF:377KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.